ニコンブース
100周年記念
と言うのに、さびしい限りorz

CP+2017前に、去年から、予約受付していた。
高級タイプコンパクトカメラの発売中止
赤字決算の話題など、暗い話題orz
その為か
100周年記念モデルは、
限定タイプ
D5・D500の発表のみ
噂のD820もD7300も、発表は無かった。
ニコンプロなので、
それでも、良く書かなくては、いけないのだろうが、
期待していただけに残念な気持ち

100年目の再出発
に期待しています。

そう書くのが精いっぱい(。>0<。)
ブースを後にする時に気が付いた。
KeyMission 170用の水中プロテクターの試作品の展示


AA-15B
急にモニター画像が気になります。
水中撮影は、中々、
ダイナミックレンジも、水中ホワイトバランスも、
アクションカメラとしては、
トップクラスの印象

自然光で、撮影できる範囲なら、問題なく撮影できそうです。
液晶を見ながらφ(・ω・ )メモメモ
プロテクターの形状から、
イノンなどのワイドコンバージョンも
取り付け可能な印象φ(・ω・ )メモメモ
真面目に
KeyMission 170の

チェックをする為に、
再度ブースのなかへ


本体は、10m防水なので、
水中プロテクターを使用すれば
少々水没しても、繰り返し
使えそうです。

最短撮影距離からチェック

先端レンズ面中央から約40cmです。
水中撮影を考えると、
ワイドコンバージョンや、
マクロレンズが必要なスペック。。。(〃_ _)σ∥
それでも、
アダプター類の発売があると仮定してチェックをする事に
露出補正は、変更可能
ですφ(・ω・ )メモメモ

ホワイトバランスは、

水中用オートの他に、

オート

晴天

曇り

電球・蛍光灯が選択できます。
残念ながらマニアル調整は、ありませんorz
残念ながら、
ライト光撮影するのには、
制限が大きくなるでしょう(。>0<。)
ホワイトバラスのそれぞれのモードの詳しい

お話は、[ノーコメント]との事でした。。。(〃_ _)σ∥
操作は、

プロテクターの外から使用可能
です。

残念ながら、
実際に、使用して見ないと何とも言えないレベル
です。

現状では、
モニターをあきらめるか
ハウジングメーカー製を使う

実用的としか言えない。。。(〃__)σ∥
アクションカメラとして、
後発なのだから、
使い勝手に、
もうひとひねりあってもイイのではないだろうか

。。。(〃_ _)σ∥
チャンスがあれば、検証して見たいレベルにとどまった。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ