D-2000タイプ4より調光性能劣る??? 1/3倍のデータ Nauticam TTLコンバーター Nikon Z-240タイプ4との相性①
今日も、結果から書きたいと思う。
D-2000タイプ4[S-2000も同様]と、
Z-240タイプ4と比べると、何も工夫無く使えるのは、
D-2000タイプ4[S-2000も同様]である。
しかし、いくつかの点で、優れている点は、存在する。
あくまでも、
データテストで、
蓄積された撮影パターンに
アジャストさせる能力が必要になる。
それが出来るダイバーなら、
より絞り込んでもS-TTL調光撮影が可能だし
S-TTL調光のまま、
細かいアンダー・オーバー撮影が、
簡単に可能な範囲が、広いことになる。
プロ・ハイアマチュアの組み合わせと考えてほしい。
★間違っても、
S-TTL調光の仕組みが違うD-2000タイプ4[S-2000も同様]と、
Z-240タイプ4を組み合わせたセットを使ってはいけない。
マニアルフラッシュ撮影なら可能だが、
(Nauticam TTLコンバーターNikonが、必要ないという事)
では、
Z-240タイプ4の1/3倍撮影のデータからお見せしたいと思います。
絞り開放
1/2段以上生物の反射よりオーバーな仕上がり
f-4
何故か絞り開放よりオーバー
D-2000タイプ4[S-2000も同様]より、
開放側が不安定である。
元々の設定でも、良くある事であるので、驚かなかった。
f-5.6
f-8
f-11
最も、水中で多用する絞りは、
安定した調光であった。
(水中生物反射率では、1/3~1/2オーバー目)
最も、多用する撮影距離で、
この絞りでも、複数回プレ発光の影響を全く受けていない。
複数回プレ発光により、他の絞りアンダーにたけた。
(水中反射率では適正φ(・ω・ )メモメモ)
この結果から、
Z-240タイプ4の光量調節ダイアルは、
正確に
1/2段ごとに光量が調節できるφ(・ω・ )メモメモ
この機能で、だいたいで、調光を調節して、
残りの微調整を
D500のフラッシュ光量調節機能を使い。
細かい調節をすればいい。
絞りこんだ撮影を多用するのなら、
D500のフラッシュ光量調節機能だけで、調整が可能であろう。
ハリ魔王ならこの方法を多用する(@g@)b
シャッターレバーから手を離し、
ファインダーから目を外さないと、
ストロボ側の調節はできない。
その分、シャッターチャンスを
逃す可能性率は、高くなる。
瞬間に強い工夫は、
日々の細かい操作の慣れで大きく変わってくる。
続く
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(__"m)ペコリ