Nauticamワイドコンバージョンレンズ WWL-1モニターのモニターをした為

ズームレンズの考え方が、変わった為か

メーカー純正のレンズ群以外のレンズに、
目が行く様になっていた。
最近は、
オーダーのギア製作も、
以前より、手軽に可能な
時代になってきた。

それもあり
フォーカス・ズーム時に
全長の変わらないレンズなら、
APS-C以上のセンサーサイズでも、
Nauticamワイドコンバージョンレンズ WWL-1モニターと、
組み合わせられるのでは

もし、
可能なら、
水中に、
望遠系のマクロレンズと、
170°以上の画角を持つフィッシュアイレンズ以外をたったら
一つのハウジングでカバーできる組み合わせが作れるかもと考えた。
気になったレンズは、
シグマの

このレンズ
最短が近いし、周辺画像がいい

ただ、シグマらしい硬い映像が、ハリ魔王好み
ではない(。>0<。)

あれ
本気で選んでいる
( ゜Д゜)ナニカ


トキナーのブースに

ハリ魔王の好み
に合いそうなレンズを発見
(。>0<。)


しかし、
どちらのレンズも、買わないとテスト

その後のハウジングのポートの組み合わせまで、
行かないorz
Nauticamワイドコンバージョンレンズ WWL-1モニターの
相性で、
公表されている組み合わせの方が無難な印象φ(・ω・ )メモメモ
もう一つ

驚いたのが、
韓国・中国製のレンズ群
AF機能は、

ありませんが、大変、面白い性能
の物ができました。

特に、
このレンズは、

コンパクトドームポートで、
ギアを取り付ければ、
最短撮影に、
新たな画角で撮影できそうだなと感じました。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ