ソニー系のカメラには、
今までのイノンストロボは、
オーバー目にたける傾向がある。
そこで、
クローズアップレンズ「UCL-100M67」を取り付け、
撮影距離を近くして、
T側最短撮影に固定して
サイド光で、バックライト気味に設定した。
ストロボのあたりムラができるセッテングだ。
撮影データの組み合わせは、前回と同様
Av (絞り数値) 11.0
露出補正 0
ISO感度 100
ホワイトバランス 5600 K
1/500

1/1000

1/2000

どのスピードでも、同調しているが、
高速シャッターになるにつれて、ソニーとの組み合わせで、おきるオーバー目発光になった。
しかし、
この程度なら、
光量調節のダイヤルで何とかなる範囲である。
今回の目的とは、
違うが、
現行バージョン
イノンS-2000タイプ4の性能は、
イイネ!









今回は、借り物なので、
水中データ撮影をせず

ご本人さんは、
イノンワイドコンバージョンレンズ UWL-H100 28M67 Type2のテストをおこなった。
ワイドコンバージョンレンズ「UWL-H100 28M67 Type1」が対応
自分は、
クローズアップレンズ「UCL-100M67」を

取り付けて、
W端・T端の最短撮影テストをさせてもらった。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ