4000K゜だと。。。(〃_ _)σ∥さらに、光量の問題も露見orz Ⅱハロゲンライトとの呪縛 Ra値の誤解⑨ Premium LEDバルブの勘違い_| ̄|○ il||li

4000K゜だと。。。(_ _)σ∥さらに、光量の問題も露見orz Ⅰハロゲンライトとの呪縛 Ra値の誤解⑧ Premium LEDバルブの勘違い_|| il||li』の
続きです。
今回も、アクセス制限を超えてしまいます<m(__)m>
 
待っているとo(*^^*)o
さらに、トウシマコケギンポが顔を出し始めたので、
慌てて3枚目を撮影
 
イメージ 1
撮影データ
撮影機種  LUMIX GX7
撮影モード   絞り優先(A)モード
Av(絞り数値)         7.1
Tv(シャッター速度)        1/100
露出補正             -1.0
ISO感度             オート設定(ISO-400)
水中ライト  FIX NEO Premium 2200 DX II×2台 100%照射
ホワイトバランス   色温度設定(4000K)
35mm換算          90mm相当
アスペクト       4:3
 
次の問題が判りやすく解説できる映像が撮影できた。
 
撮影機種  LUMIX GX7には、
手ブレ補正機能が搭載されている。
1/100シャッタースピードであれば、
動きのない物なら、手ブレ無しで撮影できる。
 
しかし、
生物は、止まっていてくれる事は稀φ(・ω・ )メモメモ
微妙に、動いているのでブレた映像になる。
 
初心者の為にさらに書くと
ストロボを使った場合は、
シャッターが開いている間の一瞬を強い光で照らして
一瞬で、発色させて、
後は、暗いままなので、
被写体は、止まって映し出される事が多い。
 
ストロボを使った場合は、
通常、レンズの35mm換算レンズ相当を分母とした
シャッタースピードなら問題なく撮影できる。
(この場合を例にすると、90mm相当なので、1/90という事)
また、
水中では、周りの光りの量が極端に、
少ないので、
上手な水中写真なら、
1/60でも、1/30でも十分に、撮影可能である。
 
ハリ魔王もこの条件で、
同じ様な明るさにストロボ撮影するなら、
1/60で撮影するだろう。
 
しかし、
ライト撮影の場合は、
シャッターが開いている時間ズーと露光して、
明るさを作り出す事になる。
その為、その間に、動いた被写体は、
ブレとして撮影される。
 
この辺を理解しないで、
ライト撮影を行うと、ピントの甘く見える映像の量産になる。
 
これは、
最近のライト撮影を使った着色光を使った。
画像を撮影している方の映像に良く見かけるレベルである。
 
辛口だが、
ここまで検証していないと言う状態で行われている。
陸上写真の入門書を良く読めば出ていくる程度の事である。
 
ハリ魔王とっては、
中学生の時に、
科学写真部の顧問の先生に、
教わった写真の基本レベルである。
 
さて、
この写真をどの様に直せば被写体を止めて撮影できるのか
科学写真部の顧問に教わった通りだと、
レンズミリ数の2倍以上に上げる事が必要である。
 
この90mm相当の場合は、1/180以上になればよい。
 
この撮影の場合は、1/100なので、
2スピードが必要で、
LEDライト光量を2にする事が一番早い。
 
このライトの場合は、
2200ルーメン×48800ルーメンとなる。
 
新型の FIX NEO Preimum 4030 DX IIは、
 
4000ルーメンなので、
2あればほぼ一緒の明るさを作れることになる。
 
しかし、この明るさでは、
夕方なのに、
これだけ太陽光の影響の大きいミックス光でしか
撮影できない(^-^;
 
この時間の感じる明るさを演出するには、
もっと多くの光量が必要となるφ(・ω・ )メモメモ
 つづく<m(__)m>
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ