顕微鏡モードをハリ魔王組み合わせに変更すると!?② OLYMPUS Tough TG-5+PT-058最終話
『顕微鏡モードをハリ魔王組み合わせに変更すると!?①
OLYMPUS Tough TG-5+PT-058』の
続きです。
OLYMPUS Tough TG-5+PT-058の
最終話とさせていただきます<m(__)m>
最短付近での撮影する物を探した。
同じく
無効分散のオキナワベニハゼを見つけた。
最短を作り出して
撮影モード 顕微鏡モード『絞り優先モードの変形』
Av(絞り数値) 6.3
Tv(シャッター速度) 1/100
露出補正 0.0EV
ISO感度 ISO-100
フラッシュ S-TTL±0補正
イノンS-2000 STTL-Auto
35mm換算 100mm
アスペクト 16:9
このサイズまで、クローズアップなしで、寄れれば
初めてのカメラでなくても、十分な撮影サイズである。
ここで
極小の撮影物を選ばなければ十分である。
オキナワベニハゼを原板から
トリミングして、お見せすると、
十分に見られる画像になっている。
これなら、
ピントを正確に合わせておけば、
トリミングも可能だろう。
この辺が、
OLYMPUS ToughTG-5の
上手な使い方だと思われる。
以上
二回目の検証から、
現行モデルで、
初めての水中カメラで、おすすめできる一台と言えるだろう。
OLYMPUS ToughTG-4を持っているなら、
買い替えの必要は、無いが
ワザワザ、価格高騰している。
OLYMPUS ToughTG-4を買う必要性は、感じない。
あるとすれば、
顕微鏡モードと、
リングフラッシュ関根モデルVer.2の組み合わせで、
テレコンを使って撮影するサイズの被写体を
メインに撮影する方だけである。
判りやすく言えば、極小のウミウシハントが好きな方となる。
それ以外は、
OLYMPUS ToughTG-5+PT-058を予約して
おとなしく入荷待ちした方が、良いとなる。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ