水中での広域・高密度の153点AFシステムの有効性は?② Nauticam D500
ガイドさんが、初めに案内した場所は
テンクロスジギンポが、
イバラカンザシの穴に、棲む場所
到着すると、
何故か
穴の数より個体数が多く
テンクロスジギンポ同士で、巣穴の取り合いをはじめた。
愛機S5Proは持っていないorz
ニコンD500を水中で、
はじめて使っていて、このシーンは酷です。
不可能かもしれませんが。。。(〃_ _)σ∥
水中での広域・高密度の153点AFシステムを信用して
連射しかありません。
最初のカットは、
ピントを合わすこともできないで、シャッターが落ちた。
二カット目も、
シャッターを切るのが間に合わなかった。
三カット目で、チャンスがきた
広域・高密度の153点AFシステムの性能が生きた瞬間
その後は、チャンスを狙って
撮影を続行
キタ━ヽ(≧▽≦)ノ. ━!!!!!
顔が抑えられた。
ニコン(*^ー゚)bグッジョブである。
カメラ任せでこのカットは、今までは、考えられない。
ニコンD500は、
本当にすばらしいカメラである。
こんな短時間の使用で、
こんな成果を得たものは、過去に無い
また、
NauticamD500のシャッターレバーの
タッチのバランスが、
イイからこそ可能な瞬間
この組み合わせイイね
(AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを含む)
初めて、
Nauticam デシタル一眼用ハウジングを
自分の仕事用メインカメラにしてもイイと感じた瞬間
こんなべた褒めをすると、
ちょうちん記事と勘違いされそうだが
素直に関心した瞬間だった。
その後のテストで、
ニコンD500は、
かなり、ジャジャ馬で、
ジャジャ馬ならしができる
カメラマン用と言えるカメラだった。
初心者には、
お勧めできないが、
フォトコンを狙うなら、
新たな武器になるだろう。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ