本当に、
RCモードのスーパーPF発光が、
使用できないか検証した。
変更画面から、

変更した

通常発光
X接は、

1/160秒以下で同調する。
TTL調光を現実的に、
最初に使用できるレベルまで、
最初に使用できるレベルまで、
高めたのは、
オリンパスだったと記憶している。
オリンパスだったと記憶している。
その当時の最速のX接点は1/160秒であった。
三十年以上も前の話

現在、いいえ
20年以上前から、
中級以上のカメラなら
1/250秒で同調するのが、

20年以上前から、
中級以上のカメラなら
1/250秒で同調するのが、
当たり前のレベルになっていた。
OLYMPUS社にしかない

特別な機能である。
カーソルを使い


スーパーPF発光に変更してみる。

1/250秒にできる

ここからが凄いところ


1/500秒でも、

1/1000秒でも、

1/4000秒でも、同調できる仕組みである。
しかし、
やはり
スーパーPFに設定しても、
1/160秒以下しか
やはり

スーパーPFに設定しても、
1/160秒以下しか

同調しなかった⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

三十年以上前のレベルか

。。。(〃_ _)σ∥
OLYMPUS OM-D M-5の発売時
このメーカーのフラグシップモデルorz
対応していないと言う事は、
この後発売の全ての上級機種・プロ用を歌っている機種で、
このレベルでしか、使うことが出来ない。
このメーカーのフラグシップモデルorz
対応していないと言う事は、
この後発売の全ての上級機種・プロ用を歌っている機種で、
このレベルでしか、使うことが出来ない。
高いカメラ本体の

本来の性能が使えないのだ。
これが、
ハリ魔王の言う
最大の
『難だかなー。。。(〃_ _)σ∥』
ハリ魔王の言う

最大の

『難だかなー。。。(〃_ _)σ∥』
普通のダイバーは、
使わないだろうが、
プロカメラマンは、色々な表現を考えるもの(@g@)b
使わないだろうが、
プロカメラマンは、色々な表現を考えるもの(@g@)b
そんな、プロが使って、
今までにない表現
をして、
発表した画像を見て、
それを試したくなったからこそ
上級モデルは、売れて行くものではないでしょうか


発表した画像を見て、
それを試したくなったからこそ

上級モデルは、売れて行くものではないでしょうか

売れっ子カメラマンでないレベルorz
ハリ魔王ですら、
気が付くレベルの事に
気が付かない事はないと思うのですが○|_| ̄ =3 ズコー
ハリ魔王ですら、
気が付くレベルの事に
気が付かない事はないと思うのですが○|_| ̄ =3 ズコー
OLYMPUS UFL-3の
発売をとっても、
楽しみにしていたので、
この部分は、とっても残念である。
次回は、
陸上で、
スーパーPF発光が使えるストロボを使った。
スレーブ撮影を見せながら、
水中で使えると、どんな事が可能なのか
考察の解説をしたいと思う。
陸上で、
スーパーPF発光が使えるストロボを使った。
スレーブ撮影を見せながら、
水中で使えると、どんな事が可能なのか

考察の解説をしたいと思う。