今回、
自分が、一番、Nauticamで、気になったブツは、
その物の展示はありませんでした。
今後の新製品は、

パネルで発表でした。
発売時期が、









早いのにまずは驚き☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
一眼用のNauticamは、進化をしてきました。
その進化のレベルを証明できる作りでなければ、
5月の発売は、
最も、楽しみデスキャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
このクラスは、
プロカメラマンが、モニターテストを皆希望するので、
モニターの順番待ちがおきるだろうな













さて、
6月には、
発売キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
ハウジングの
耐久性・操作性・耐水圧性を優先するなら、
純正ハウジングより、Nauticamの方が、
モニターしなくても、歴然φ(・ω・ )メモメモ
それが、値段より、
使用感を選ぶハリ魔王の独断(@g@)b
そんな、自分の性格を良く知っている担当さんは、
最初に使うレンズのオススメは、
セットのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ ブラック (35mm換算 24-100mm / フィルター径 52mm)
ズームではなくφ(・ω・ )メモメモ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
自分もね(爆)
同意見です(*≧m≦*)
モニターテストは、
この組み合わせから、
始めたいと担当さんにお願いしましたよε=\_○ノ イヤッホーゥ!
一番の楽しみは、
OM-Dの陸上では、最速といわれる追尾フォーカスが、低照度の水中でのパフォーマンス☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
イヤー





今年の春は、楽しみがイッパイになりましたよ。
この日記が、気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ