イャー<m(__)m>
流石に、忙しいの
暑いの
で、ブログの更新をサボっていました



久しぶりの更新になりますね。
Nauticam (ノーティカム) NEX5の再モニターテストもしてきて、
早くそこまで、話を進めなくては、考えています

日記がネタがたまってきました。
さて、前回の続きデス。
広角写真を撮る上でも、水中では、被写体に、近づく方がより、
海水の影響を受けないので、シャープに写ります。
特に、このテスト日の様な
最悪の濁りの日には、その事に、よる差は歴然となります。
そこで、効果を確かめる為に、
50cmほどの距離から、最大絞りf-22から絞り開放まで、続けて撮影をして見ることにしました。
画像のアップ制限の関係で、小さいファイルでのアップになり、少し見辛くなってしまうが勘弁願いたい<m(__)m>







流石

想像より、ズーとシャープに、綺麗な映像が撮れる。
水中専用設計は、やはり伊達ではない

しかし、この50cmの距離の撮影をして、気が付いた。
NEX-5に、このレンズを付けると1,5倍になるはず

しかし、明らかに、それより狭い

エキジット後、カメラとレンズの取り付け部を確認して気が付いた

ニコノスに取り付けるためのアタッチメンと部分だけ、レンズが前に出る設計になっている。
その為に、1.5倍相当の18mmレンズではなく、15mmレンズほどの画角になっている

それでも、ニコノスレンズを使うと
四隅まで、シャープな事は、この組み合わせでわかった。

しかし、取り付け部の問題は、
最短撮影には、大きな影響が起きることに、その後気が付いた。
にほんブログ村 水中写真のランキングを始めました。
この日記が、気に入っていただけたなら、毎回、ポチとしてくださいませ<m(__)m>
https://photo.blogmura.com/p_underwater/
この日記が、気に入っていただけたなら、毎回、ポチとしてくださいませ<m(__)m>
https://photo.blogmura.com/p_underwater/