今回から、新モニターブログも開始したいと思います。
SONYα7/α7Rは、35mmフルサイズになって、
陸撮のミドル以上の
陸撮のミドル以上の
マニア的趣味カメラの小父様に、かなりの人気
それは、マウントアタプターを使うと、
オールドの名作レンズを使って、

それは、マウントアタプターを使うと、
オールドの名作レンズを使って、
35mmフルサイズで、撮影ができるから

周辺の画出等に、本来の性能を発揮できませんが、
それも、アジのある画像と考えているようです。
それを水中に持ち込む事が、
Nauticam A7ハウジングで
http://www.fisheye-jp.com/products/mirrorless/na_a7/index.htmlNauticam A7ハウジングで
可能になります。
しかし、
「Nauticam A7 2014ダイビングビジネスショーで気になった水中撮影機材 」でも、
http://blogs.yahoo.co.jp/h_t_m_harima/18655095.html
書きましたが、
水中に、向く純正レンズは、一本もありません。
「Nauticam A7 2014ダイビングビジネスショーで気になった水中撮影機材 」でも、
http://blogs.yahoo.co.jp/h_t_m_harima/18655095.html
書きましたが、
水中に、向く純正レンズは、一本もありません。
マニアル発光でしか、
外付けストロボを使うことが出来ません。
初心者が、使ったと想定すると、
全然、撮影できないでしょう。
全然、撮影できないでしょう。
普段なら、
モニターテストも、スールのモデルです。
モニターテストも、スールのモデルです。
しかし、
[対応機種] NA-NEX5/NEX5N/NEX5R/NEX6/NEX7用に発売になっている
NA ニコノスレンズアダプターを使うと
http://www.fisheye-jp.com/products/na_acc/na_port_mil/index.html
ニコノス用の名作レンズたちが、
[対応機種] NA-NEX5/NEX5N/NEX5R/NEX6/NEX7用に発売になっている
NA ニコノスレンズアダプターを使うと

http://www.fisheye-jp.com/products/na_acc/na_port_mil/index.html
ニコノス用の名作レンズたちが、
フルサイズで使うことが出来ます。
それなら、
自分の長年の愛用レンズ


「隠れた名機をつけたNauticam (ノーティカム) NEX5」で、
http://blogs.yahoo.co.jp/h_t_m_harima/10486106.html
お見せした。
SEA&SEA 12mmフィッシュアイレンズを使って、
テストモニターもしたい考えてました。
自分の長年の愛用レンズ



「隠れた名機をつけたNauticam (ノーティカム) NEX5」で、
http://blogs.yahoo.co.jp/h_t_m_harima/10486106.html
お見せした。
SEA&SEA 12mmフィッシュアイレンズを使って、
テストモニターもしたい考えてました。
そのチャンスが、自分に、やっと回って来ました。
それ位、各地で、イベントが行われていますからね。
それ位、各地で、イベントが行われていますからね。
使う事にしました。
自分の印象では、
デジタルカメラの35mmフルサイズで、
フィッシュアイレンズを使うと、
APS-C版以下のフィッシュアイ撮影より、
偽線・フレアー・ゴースト・モアレ現象が、おきやすく
けして使いやすい印象を持っていない。
デジタルカメラの35mmフルサイズで、
フィッシュアイレンズを使うと、
APS-C版以下のフィッシュアイ撮影より、
偽線・フレアー・ゴースト・モアレ現象が、おきやすく

けして使いやすい印象を持っていない。
ニコンD4/D4S以外は、
フィッシュアイレンズを使う気になれなかった。
しかし、
水中専用レンズなら、そのリスクも少ないだろうと考えた。
水中専用レンズなら、そのリスクも少ないだろうと考えた。
しかし、
この組み合わせを選択すると、
刻々と変化する水中の条件で、
フルマニアル撮影ができる必要がある。
この組み合わせを選択すると、
刻々と変化する水中の条件で、
フルマニアル撮影ができる必要がある。
しかし、それを越えると、
下記のマンボウの連続撮影が簡単に、可能である。
下記のマンボウの連続撮影が簡単に、可能である。











Mモード
Av (絞り数値) 11.0
Tv (シャッター速度) 1/60
ISO感度 100
ニコノスシンクロコネクターマニュアル同調
イノンZ-240タイプ4 マニアル-1発光 色温度変換フィルター[4900K]
イノンZ-240タイプ4 マニアル-2発光 色温度変換フィルター[4900K]
ホワイトバランス 4900°K
この映像たちでは、
中央部の画質しか解からないが、
かなりシャープに撮影できる。
中央部の画質しか解からないが、
かなりシャープに撮影できる。
コレ正直、
この高いマニアル撮影のハードルを越えれば、
かなりのイイ組み合わせφ(・ω・ )メモメモ
この高いマニアル撮影のハードルを越えれば、
かなりのイイ組み合わせφ(・ω・ )メモメモ
モニターテスト1本目で、
ハリ魔王購入検討度数★★★★★は、
ハリ魔王購入検討度数★★★★★は、
初の評価









ニコノスを引退させてもイイかも

(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ





にほんブログ村
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ
https://photo.blogmura.com/p_underwater/
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ
https://photo.blogmura.com/p_underwater/