データ撮影 Nauticam (ノーティカム) NEX7

 
30mmマクロレンズE 30mm F3.5 Macro
と、ソニーNEX7
 
この組み合わせを
Nauticam (ノーティカ) NEX7ハウジングで、
 
1本目の途中で使い慣れた
 
ソニーNEX7は、本当に良くできたカメラ
デシタルカメラを使い慣れているユーザーなら、ほとんど、取り扱い説明書を見なくても、全ての操作が、一度で覚えられるだろう。
このスクロールの仕組み「液晶画面へのガイダンス表示」は、わかりやすいただただ感心した。
ちなみに、
自分が、
マニアルで調べたのは、高精細電子ビューファインダーと、液晶画面のマニアル操作での切り替えだけであった。
 
3ダイヤルによる直接的なインターフェース」もね、違和感なくすぐに使える。
撮る事が楽しいカメラだ。
 
Nauticam (ノーティカ) NEX7ハウジングは、
その特徴を十分すぎるほど引き出している
水中で、ストレスを初めから、感じないハウジングは、久々である。
 
いつものミジンベニハゼのペアでデータ撮影した。
 
共通の撮影データ
Tv (シャッター速度)         1/160
Av (絞り数値)      8.0
露出補正              0
ISO感度              100
レンズ   30.0 mm
ストロボ イノンD-2000タイプ4  s-TTL ±0発光
 
ピントの甘い写真も、あるが勘弁願いたい<m(__)m>
 
50cmほど離れて
 
イメージ 1
 
30cm程度
 
イメージ 2
 
20cm程度
 
 
イメージ 3
 
10cm程度
 
イメージ 4
 
瓶に隠れない限界の距離
 
イメージ 5
 
この組み合わせだと、
ヒストグラムをチェックすると
20cm程度から、近い距離で、安定するようである。
 
それより離れる場合は、絞りを開けるか、ストロボ光を大きくなる様に、調節する必要があるようである。
 
30mmマクロレンズE 30mm F3.5 Macroの特徴を今回のモニターテストでは、つかみ切れなかった。
 
でも、
撮影1回目で、コレだけできれば十分高性能と言えると思う。
 
 
にほんブログ村 水中写真のランキングをしています。
この日記が、気に入っていただけたなら(**)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ