撮影可能な、被写体の大きさ Nauticam (ノーティカム) NEX7

 
今回のテストモニターでは、
 
30mmマクロレンズE 30mm F3.5 Macro
 
 
使わせてもらった。
 
35mmレンズ換算すると、
E 30mm F3.5 Macro」は、
45mmマクロレンズ相当になる。
標準マクロレンズで撮影しているのと同じ様に、撮影できると考えていた。
 
自分は、フィルムを使ってのマクロ撮影では、良く55mm
 
マクロレンズを使うカラだ。
 
実際撮影してみると
 
イメージ 1
 
ストロボの発色が有効な離れた撮影は、同じ様にできる。
 
 
一番違ったのは、
寄り切った被写体の撮影
 
 
体長2cmに満たない物まで、
撮影が可能である
イメージ 2
 
コレは、
 
今まで、
 
使った標準レンズ系のマクロレンズにはない特徴(g)b
 
水中写真では、被写体に、近づいて撮影できれば、できるほど、
水の青かぶりや、吸収の影響を受けずらい。
この写真のカエルアンコウの幼魚のように、白い色以外の色が、表現として残る。
 
しかし、
ココまで、
近づいて撮影をさせてくれる事は、稀だろう。
この時も、
一緒に居たダイバーは、被写体にポートガラスをぶつけるのではと、心配したそうだ。
 
もう一つ、
難しい点は、外付けストロボのライティング
 
ポートが近すぎで、上手く光が、回せないorz
 
この映像でも、
少し、パックライトぎみに、当たってしまっている。
一灯の撮影では、制限が大きい
 
そんな、状態で、撮影できる被写体は、
動かない物
ホクヨウウミウシの仲間がいたので、撮影してみた。
 
イメージ 3
 
動かないウミウシでも、かなり、難しい撮影だった
 
実際の撮影を考えると、ココまでの撮影は、
中望遠系のマクロレンズを持っていないで、
水中で、不意に珍しい物がでた時に、有効で、
常用撮影エリアとしては、かなり、厳しいと感じた。
 
 
この組み合わせは
 
実際には、標準レンズ系のマクロレンズが、
得意な3cm以上の大きさのある被写体の撮影に、向いているだろう。
 
 
 
 
 
 
にほんブログ村 水中写真のランキングをしています。
この日記が、気に入っていただけたなら(**)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ