水中でのホワイトバランスの調整、実際は? FIX S-95

内蔵ストロボでも、
撮影方法が、マクロなら、十分に、綺麗な映像をえられる事がわかったので、
 
次は、画像の出来上がりに、差をつける。
ホワイトバランスの変更をしてみた。
 
前回のFIX S-90ハウジングの時に、最も、良かった組み合わせのチェックである。
詳しくは、
「FIX S-90ハウジング モニターテストIN久米島 5最終テスト」
 
 
さて、
まずは、水中モードで撮影した映像から
いつものの様に、ファイルサイズ以外未加工である。
イメージ 1
実際
水中で、S-95の液晶で確認した時は、かなり、アンバーが強く感じた。
S-90より、S-95の液晶の方が、彩度が高いのかもしれない。
 
アンバーが、強く感じたので、
ブルー側メーイッパイに調節する事にした。
 
FIX S-95ハウジングのコントローラーリングの位置は、変更されているので、
シッターレバーから、人差し指を放さないで、中指で調節できる。
コレはいい。
前作だと、変更の為に、動作が大きくなり、
調整後、もう一度、カメラを構えなおして、撮影をする事になる。
 
しかし、この設計だと、被写体に、向けたまま調節が可能である。
 
ブルー側にして撮影
イメージ 2
S-95の液晶画面上でも、青色が強すぎた事が確認できた。
 
そこで、コントローラーリングで、半分ほど戻そうとした
 
先ほどと違い、反対回しは、人差し指で辛い
指が反対に、動きヅライからだ
人間の手の構造上仕方ないのだが、
反対の左手で、カメラを支えて回した。
 
この様な事から、旧作FIX S-90ハウジングと、慣れの問題かもと言う印象を持った。
ただ、ダイヤルの軽さは、抜き出るものがあった。
 
では、調節した画像をお見せする。
イメージ 3
S-95の液晶上では、水中で、見た感じの印象に、一番近い色合いに感じた。
 
最初のホワイトバランス水中モードで、未調節と、最後の一枚を簡単加工をかけてみると
イメージ 4
イメージ 5
同じ様な、画像になってしまう
 
撮影した時の印象とは、違ってしまう。
 
今回のFIX S-95ハウジングのモニターテストは、一応ラストになる。
もし、追加で、こんな事を知りたいという、リクエストがあれば、調べてみたいと思う。
 
 
にほんブログ村 水中写真のランキングを始めました。
この日記が、気に入っていただけたなら、毎回、ポチとしてくださいませ<m(__)m>
https://photo.blogmura.com/p_underwater/