FIX S-95

ミクシィで、知り合った水中写真を趣味にする、
クアラルンプール在住のダイバーと、
偶然、都内の某所水中機材専門店で、再開した。
 
帰国の話を聞いていなかったので
 
彼は、
キャノン一眼レフをメインカメラして、
自分の影響で、FIX-10をサブカメラで使っている。
 
G-10を内蔵ストロボ専用にして、
2台をイッペンに水中に持ってダイビングをしている。
 
不満は、FIX G-10ハウジングが大きく、邪魔な事
 
なるべく、性能を落とさないで、
コンパクトな物は、無いかと質問された
 
FIX S-90のモニターをした時の話しをして、
新型S-95用は、大幅に、モデルチェンジすると聞いていたので、
モニターテストをする約束をした。
 
今回のFIX S-95ハウジングは、試作機なので、実際の発売モデルと違う点が、あるかも知れないが、感じた事を書いて行きたいと思う。
イメージ 1
前回のS-90のモニターテスト時と同じ組み合わせを依頼した。
内蔵ストロボとの組み合わせだと
FIX S-90ハウジング+簡単クローズアップレンズ2 FIX S90の組み合わせが一番良かった。
 
組み合わせたFIX S-95ハウジングの方が、S-90用より大きく感じた。
 
でも、G-10用と比較すると、
イメージ 2
上から比較すると
イメージ 3
この位のサイズ差がある。
 
S-90用より、大きく感じさせるのは、この変更の為
イメージ 4
ハウジングの開閉が、大きく変更された。
前作までは、新型ごとに、改善はされても、FIXシリーズの開閉は、開け閉めが硬い、また、指先で、操作する為に、潜ってふやけた爪が割れるトラブルがあった。
 
しかし、今度の開閉は、大型化して、軽い力で確実に、行われるようになった。
 
その為に、横に大きくなった。
もちろん、
イメージ 5
その他のボタンの配置にも、変更があり
持った感じのグリップは、大きくなった事を感じさせない気くばりが随所に見られた。
 
特に、ダイヤル類変更では、コントローラーホイール・モードダイアル
この二つの進歩が、著しい
 
コントローラーホイールは、居間まで、回すのが硬くMFフォーカスに、設定すると、
置きピンしか出なかった。
一眼レフと比べると劣るが、
動きの無いものなら、親指で微調節が、効きそうなほど軽く動く
 
また、モードダイアルは、一度、変更のために、撮影を中断せねば出なかった。
また、水深によっては、水圧で、硬くなり変更が、大変であった。
 
それも、親指で、変えられる設定である。
 
また、コントローラーリングは
イメージ 6
カメラを構えたまま、中指で操作可能な場所に変更されていた。
 
コレは、好みが分かれる部分、
前作は、両手で操作する事が前提のセッテング
 
この設定たど、片手で、操作可能(女性にも、試してもらった)
そうなると、あいた手は、岩などをつかんで、ホールドできる。
 
コレは、水中で使わないとどちらが、自分好みか判らなかった。
 
そして、
最近のフィッシュアイの取り扱いハウジングの共通点なのだが
イメージ 7
電食防止用のマグネシュウムの取り付けである。
 
潮抜きをしていれば、問題ないと、考えているユーザーは、多いと思うが、
水事情の悪い海外リゾートで、勤務した経験から、嬉しい装備である。
あの丈夫なネクサスですら、長期滞在すると、電食によるノブの作動不良が起こる。
 
次回は、ハリ魔王マクロモードを記憶させて、陸上でテスト撮影をした影像を見せたいと思う。
 
にほんブログ村 水中写真のランキングを始めました。
この日記が、気に入っていただけたなら、毎回、ポチとしてくださいませ<m(__)m>
https://photo.blogmura.com/p_underwater/