明るい水中でのテスト TG-2・3用簡易リングストロボ
ID:2q33fc
前回、
お見せした水中テストで、
今回の沖縄テストは
終了でイイのだが、
使っている方や、
これから、購入を考えている人に、
参考になる様に、アップしたいと思う。
TG-2・3用簡易リングストロボは、
内蔵フラッシュの照射角度を変えている時に、
光の量をどうしても、損失する。
その為
TGシリーズの弱点
白い砂地などで、
周りが、満遍なく明るい条件で、
少し陰になった場所の被写体を
撮影したときでも、
周りの明るさ(さして明るくなくても)を優先して、
フラッシュ光を小さく焚き、
バランスをとろうとする。
(日中シンクロ発光)
それを調べてみた。
この場所は、
細かい白いサンゴ砂地にある、
岩の上である。
水深は、18mもあり、
この日の天候は、
台風へ向かって吹き込む風のため
曇り空であった。
この条件なら、
もしかしたら、太陽光より、
内蔵フラッシュの光を優先して撮影
できるかも?
そう期待して
顕微鏡モードで、W側で撮影した。
撮影データ
スーパーマクロモード「顕微鏡モード」
絞り f-14
シャッタースピード 1/100
露出補正 -0.7
ISO感度 400
フラッシュ 強制発光
ホワイトバランス ハリ魔王オリジナル読み込みデータ
ISO感度のためもあるが、
内蔵フラッシュの光量が、
負けている画像が、撮影された。
そこで、
T側にズームして、
バックの明るさを画面内から、
極力排除してみた。
ほんの少し改善が見られるが、
けして、
納得できるレベルではない。
この様な、
条件に、弱いTGシリーズだが、
改善をするためには、
やはり、
外付けストロボでの撮影のほうが、
いいと判断した。
OLYMPUS UFL-3では、
TGシリーズでは、
RCモードの発光量の調節ができる仕組みが
搭載されていないので(・A・)イクナイモムーリ
「他社のカメラにも使える???OLYMPUSUFL-3」から以前コメントした。
スレーブモードを
使うしか方法がないφ(・ω・ )メモメモ
ストロボ側で、
TTLのまま調光量を変更できるストロボを
使用する事を強くお勧めする条件になった。
今回の沖縄でのテストは、
ここで終了して、
本来、この組み合わせに向く
撮影条件の多い伊豆などで、
水中テストを再開する事にした。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ