最初の組み合わせが、
やっと成功したので、
そこから、もっと、こうすれば、
より広い範囲で、使用できないかと考えた。
やっと成功したので、
そこから、もっと、こうすれば、
より広い範囲で、使用できないかと考えた。
最初の組み合わせでは、
SEA&SEA YS-D1には、
SEA&SEA YS-D1には、
ガイドナンバー(陸上値ISO 100)]は、
24である。
今までの経験から、絞りf-11なら、十分、連続撮影が、可能だろうと想定した。
しかし、
ニコンD7100のプレ発光は、
ニコンD7100のプレ発光は、
十分と想定した
光量を簡単に、足りないものとする事がわかった。
光量を簡単に、足りないものとする事がわかった。
[ガイドナンバー(陸上値ISO 100)]32を
フルに使う事にした。
フルに使う事にした。
また、
そのまま使うと、
ホワイトバランスも、5600Kと、
高めになってしまう。
そのまま使うと、
ホワイトバランスも、5600Kと、
高めになってしまう。
一般の水中写真愛好家は、
ホワイトバランスまで、
ホワイトバランスまで、
あまり気にしていないかも知れないが、
高いと、色味が、冷たくなってしまうし、
海水の透明度が、少し悪いだけで、
海水が、グリーンに写りやすくなる。
高いと、色味が、冷たくなってしまうし、
海水の透明度が、少し悪いだけで、
海水が、グリーンに写りやすくなる。
後加工で、
修正は非常に、難しく
不自然になりやすい。
それを防ぐ為には、
海水色を条件に、
ストロボに、フィルター類をつけて、
ホワイトバランスを
海水色を条件に、
ストロボに、フィルター類をつけて、
ホワイトバランスを
5000K~4200Kに変更して撮影をするといい
そんな意味で、
ディフューザー100は、
ディフューザー100は、
丁度イイ程度のケルビン値にしてくれる。
今回は、
自家製フィルター類を
自家製フィルター類を
用意して現地入りしていないので、
しかなくそのまま撮影する事にした。
しかなくそのまま撮影する事にした。
また、
光量を稼ぐ為に、
絞りをf-11から、
一絞り開けて、f-8にした。
光量を稼ぐ為に、
絞りをf-11から、
一絞り開けて、f-8にした。
これで、
かなり、
光量に、余裕ができるはずと想定した。
かなり、
光量に、余裕ができるはずと想定した。
まずは、
前回の組み合わせむで、
連写成功した距離内の被写体を狙ってみる事にした。
前回の組み合わせむで、
連写成功した距離内の被写体を狙ってみる事にした。
タテヒダイボウミウシを発見して連写開始
Mモード
Av (絞り数値) 8.0
Tv (シャッター速度) 1/250
露出補正 0
ISO感度 100
フラッシュ 強制発光(オート調光機能付き)
SEA&SEA YS-D1 DS-TTL II EV±0発光
SEA&SEA YS-D1 DS-TTL II EV±0発光
ホワイトバランス 5600°K
Av (絞り数値) 8.0
Tv (シャッター速度) 1/250
露出補正 0
ISO感度 100
フラッシュ 強制発光(オート調光機能付き)
SEA&SEA YS-D1 DS-TTL II EV±0発光
SEA&SEA YS-D1 DS-TTL II EV±0発光
ホワイトバランス 5600°K
少しオーバーな仕上がりで、
ストロボの当たりか方も、固いorz
オーバー目は、EV.機能を使えば簡単に、
オーバー目は、EV.機能を使えば簡単に、
自分は好みである。
今回の組み合わせの目的は、
少し離れた被写体の連射が可能になるか
なので、
最初のテストは、成功言える。
少し離れた被写体の連射が可能になるか
なので、
最初のテストは、成功言える。