イノンストロボとの相性は?? SEA&SEA DX-6G⑧

 


近年

水中写真機材業界のみならず

ダイビング業界は、不況と言ってイイと思う。

 

残念な事に、

有名機材メーカー、

ダイビング問屋、ウェットスーツメーカー、

元有名大型販売店まで、営業を終了している。

 

一番の問題は、

ダイビングショップの営業方針にあると思うが、

ダイビング=ボッタクリという

イメージを払拭しないとまず無理な印象orz

 

どうしても、

顧客を抱き込みたい( ゚皿゚)キーッ!!

コンセプトが見え隠れするのは、よろしくない。

ハリ魔王は、そう考える。

 

特に、

入門機ほど、その辺が重要に思う。

 

残念だが、

一番人気のOLYMPUS

Tough TG-6 + PT-059の水中記事にしても、

そのスタイルのままである。

『使い方を変えると相当いいカメラなのにorz』

 

今回のSEA&SEA DX-6Gのテストで、

ストロボテストを初めて、

SEA&SEAお前もか( ゚皿゚)キーッ!! イクナイモムーリ

その様な印象を持った。

 

本当は、

中身のOEMカメラのスペックがφ(・ω・ )メモメモ

限界と後から気が付いた(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ

 

そう言う意味では、

SEA&SEAの純正ストロボは良く、性能をすりあせている。

SEA&SEAのフラグシップストロボYS-D2の

モード変更も行っている。

[モードに搭載がない旧型はDS-TTL調光しないφ(・ω・ )メモメモ]

 

イノンのストロボ中

一番ISO感度の変化に強い設計といわれる。

S-2000を組み合わせて

W端で

 f:id:HTMMarine:20190929002735j:plain

撮影して見た。

 

この日は、濁りが強く

この水深では、真っ暗な印象なのに、

この仕上がりである。

 

この調節にEV.コントロールスィッチを使ったが(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ

完成まで、18カット撮影した。

 

T側は、

レンズを通す光の量が少なくなるので、

 f:id:HTMMarine:20190929002902j:plain

比較的

 f:id:HTMMarine:20190929002915j:plain

簡単に、

 f:id:HTMMarine:20190929002932j:plain

光量の違いを撮影できた。

 

しかし、

この組み合わせが使いやすいとは、

口が裂けても言えないφ(・ω・ )メモメモ

 

本当は、

最も、綺麗な撮影法をみつけているのだか

構成の関係で、もう少し、

苦労している過程を見てほしい。

 

そう、このSEA&SEA DX-6Gを購入した人が、

失敗撮影を繰り返して、

興味を失ってほしくないからである。

 

にほんブログ村

水中写真のランキングをしています。

この日記が、

気に入っていただけたなら(*≧m≦*)

下記ミジンベニハゼのバーナーを

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ