SEA&SEAキャノン用は? DIVE BIZ SHOW 2018で気になった水中撮影機材

 
今日で、
DIVE BIZ SHOW 2018で気になった水中撮影機材』シリーズは、
最終回
 
SEA&SEAブースは、
スタッフ複数と話し込んでしまった。
 
その中身は、
S-TTLにこだわらないで、
現在の高性能TTL水中に持ち込む事
 
上級機種デシタル一眼には、
内蔵フラッシュが無くなり始めている。
 
それを光ケーブルで、信号を伝達する。
S-TTL方式だと、コンバーターを使わなくてはいけない。
 
電気式にする為には、
新たな形式シンクロコネクター
最初から設計する必要がある。
『現在のニコノス型シンクロコードは、
仕組みが古く中の配線用コードの本数も足りない。』
 
しかし、
どちらも、
カメラメーカーの開発のスピードに比べ
どの水中メーカーも、
弱小の規模でスピードも、資金もおいつかない。
 
世界的に、販売できるメーカーでも、
販売台数の差が、ありすぎる。
 
その為に、
開発費と、販売台数のバランスは取れない。
 
販売価格は、どうしても、高額になってしまう。
 
SEA&SEAの商品に、今季から値上げがあった。
 
しかないorz
 
将来orz
次の新製品のカメラに、
その仕組みが、対応できるか
不明である。
 
光コンバータでは、
完璧に陸上撮影での各社の誇るTTLの仕組みを
再現する事は出来ない。
 
 
ハリ魔王の考えは、
ガイドナンバー最大から、
正確に、光量を1/2か、1ごとに
光量を小さくできるストロボの方がイイφ(・ω・ )メモメモ
 
 
最初のフル発光は、
往年の名作YS-200から使われている発光管レベル以上である。
 
陸上でも、
スタジオ撮影で使われる
照明類は、いまだにこの仕組みを採用している。
 
以前のフィルムとは違い
現在は、
撮影後、
液晶で、仕上がりをある程度φ(・ω・ )メモメモ
正確に確認できるので、
すでに、その仕組みの方がイイと感じている。
 
入門クラスストロボは、
カメラに内蔵フラッシュが廃止されないので、
光ケーブル接続で、
S-TTLが可能なストロボ(現在の水中用)で、
 
高い撮影レベルを望むユーザーが納得するφ(・ω・ )メモメモ
光量発色で、
超大光量のマニアル調節ストロボを出したら
イイと考えている。
 
こんな話で、盛り上がってしまった。
 
おっと、
本題φ(・ω・ )メモメモ
 
NDX-80ハウジングには、
イメージ 1
 
新型ポート
イメージ 2
 
DXマクロポート15が、
 
取り付けられてた。
 
Canon EF-S 35mm マクロ IS STMに対応
 
残念ですが、
レンズ内蔵のLEDリングライトには、対応していない。
 
外付けストロボライティング範囲を優先した
コンパクトな作りを優先している。
 
良く水中写真機材を
わかっている人からすると、
良い選択だと思うが、
マリンダイビングフェア2018』にくる
一般客層だと、
それを気にするだろうなー
 
水中では光量吸収の関係で、
この位の光量では、使えないのに( ゜Д゜)ナニカ
 
そう考えながら会場を後にした。
どのレベル向けに、
合わせて、記載するかが、
一段と難しくなってきた様に感じる
展示会であった。
 
マリンダイビングフェア2018』も、そうなるのであろうorz
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ