ロギング記録用に最適なカメラかも(*≧m≦*) オリンパス STYLUS TG-2 Tough

 今日は、気になったカメラのブログ
オリンパスのカメラは、
主力商品を中心に、
開発をしていく発表があったが、
そのいい結果と言えるカメラ発売になった。
 
 
CP+2013では、
前作TG-1が、あまりにも、
水中ユーザーをバカにしたとしか言えないスペックだったので、スルーした。
 
他の用事で、
カメラ機材問屋に行っている時、
打ち合わせのスタッフの待ち時間に、
オリンパス STYLUS TG-2 Toughカタログを見ていて驚いた
 
デザインは、変更されていないが、
耐圧が、水深12mから、15mに、アップしている。
 
表でスペックを確認して、
さらに驚いた。
 
焦点距離(35mmカメラ換算) 4.5mm18.0mm(25mm100mm)
撮影範囲(レンズ先端より)通常:W0.1m~∞ T0.1m~∞
(スーパーマクロ:0.01m0.1m
 
 
この組み合わせなら、
かなり色々な映像が撮影できるし
T側の最短撮影距離も近くなったので、
マクロ撮影をかなりできる組み合わせ
 
いつもの水中モードも、
充実しているので、
ソコソコ、撮影出来るだろう。
 
始めての水中カメラで、
記念撮影スナップ用なら充分なスペック
TG-2は、前作のTG-1用のPT-053プロテクターにそのまま入る
 
清水 水中デジカメインプレッションにも、
TG-2+PT-053を使った記事がアップされている。
 
このページでは、
前半、プロテクターなしで、
水中撮影をしている映像が載っているが、
 
自分は、
この程度防水性では、
この使い方は、お勧めしない
 
海水浴や、旅行で、
数回なら、この使い方もアリだが、
 
スクーバダイビングでの潜水や、
動きの速いイルカなど
被写体を追いかけて、
水圧による
体積の変化の大きい
水深0~10mを繰り返し、
上がり降りする場合の
耐圧としては、
十分な耐圧性能とは、言いがたい。
 
むしろ、
PT-053プロテクターを使用して、
少々の漏水でも、
中のカメラを真水で洗うだけで、
使用できる可能性が、
より高くなったと考えるべきではないか
 
それ以外の説明は、
このページの非常に良くできている解説で、
このカメラのスペックは、
よく判る。
 
ワザワザ
モニターテストをお願いして探る必要性は、
この時点で感じなかった。
 
 
しかし、初心者向きか、
STYLUS TG-2 Tough
実際に確認する必要は、大いに感じた。
 
早速
イメージ 1
実物をチェックしてきました。
まず確認したのは、
「スーパーコンパネ
流石に、採用されていませんorz
 
この辺が、XZ-2と差を付けた部分と納得
 
続いて、
絞り優先モードが付いているので、
w側最大絞りから、確認 
コンパクトデシタル標準のf-8
T
ズームした瞬間、驚いた!!(゜ロ゜屮)
 
ズーム以外何も
 
変更していないのに、
f-16が表示された。
店員に、露出倍数がかかるのと聞くと、
『ハイ』との返事
 
オリンパス STYLUS TG-2 Tough
T100mm相当は、
近い設計になっていると言う事か!?
それなら、マクロモードを使わなくても、
最短撮影距離が、
10cmからになっていることも、納得できる。
コレは、大変、水中向きの作り
 
しかし、
ピンとあわせをしてがっくり○|_| =3 ズコー
iESPは、以前の旧モデルのままorz
最短撮影距離付近でもない、
30cmほど離れた場所からの撮影で、
すでに、画面の離れた部分に、
ピントあわせのサインが
表示されるε-( ̄ヘ ̄) ダミダコリャ…
けして使いやすいとは言えないものil||li _|| il||li
⊂⌒~⊃。Д。) ピクピク
スポットAFと、
自動追尾AF装備されているので
コレを使えばマアマアかな
 
マアマアと書いた訳は、
 
ピントあわせまでの時間がOM-Dなど比べれば、格段に遅かったからorz
 
入門用としては、
久々に、かなりのレベルと言えるが、
外付けストロボや、
ワイドコンバージョンなどのオプションまで、
用意して撮影するレベルの機材ではないかな
 
撮影範囲を広げたいダイバーには、
物足りないだろう。
そういう方には、XZ-2以上のモデルか、
他社のコンデシを自分ならオススメする。
 
新しい発見は、
デキそうも無いので、
モニターテストは、借りない事にした。
 
 
にほんブログ村 水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(**)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ