CP+2019の報告も、早く終わらせなければなりませんね。
ダラダラ、長くなってすみません<m(__)m>
パナソニックブース以外は、
さほど新しい事を書く必要が無いのも事実
です。

パナソニックのブースで、
最も、ハリ魔王が、これはイイとと思ったのは、

4K60pを編集できる装備の展示
である。

デシタルカメラで、
一般機で、
4K60pを撮影できるカメラを最初に

実用化したのが、
パナソニックだが、
発売時に質問した時には、
編集が一般レベル不可能で、
ハリ魔王
どの位の組み合わせで、編集可能なのか

調べたが、PC.だけで、
200万円を軽く超えるレベルでしか不可能
であった。

今は、
普通のレベルのデシカメにも、
搭載されている4K30pでも、
100万円以上の装備が無いと作成は、不可能で
あった。

マックブックで、編集するのは、可能だが、
特殊な方式を使うので、一般に簡単とは言えなかった。
展示は、高性能な組み合わせで、
可能という話で、考えて見学していて、
自分のしたいレベルの話をしたら、
現在、発売になっているマイクロソフトのノートPC.でも、
十分可能になっているとの返事に
驚いた。

詳しく知りたい方は、
EDIUS Pro 9で

あるので、詳しく調べてみてください。
EDIUS Pro 9 の動作環境

マウスコンピューターを例に挙げると

すでに、販売す終了しているので、
このモデル以上であれば、
簡単にできるレベルになっているとの事であろう。
また、
それ以下のモデルでも、
タウンコンバート編集と

言う仕組みを使えは、
パソコンへの読み込みと、
書きだし時間に時間がかかってしまうのを我慢できるなら、
編集が、可能になったという\(^o^)/
この方式に、該当するなら、可能ということ
である。

ノートパソコンでは、
現場で、画像確認しかできなかったのを
不要な部分のカットから、
簡単な編集なら可能になるという事に
嬉しくなって、パナソニックブースを後にして

ソニーブースに向かった。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ