1/2倍は? Nauticam TTLコンバーター Nikon 水中テストD-2000タイプ4から開始②

検証長くなるので、
今日は、一気
1/2と、最短等倍検証をアップしたいと思う。
☆ アクセス制限で、
1/2倍ぶんしかアップできませんでした<m(__)m>

フィッシュアイHP.とは、
 
全く違う結果になった。
 
反射率
水中の被写体
合わせると、
今回の様な結果になる。
 
1/2から
絞り開放
イメージ 1
 
 
+1/2程度オーバーに仕上がった。
 


f-4からは、
 
イメージ 2


f-5.6
イメージ 3
 


f-8
 
イメージ 4


f-11
 
イメージ 5
まで、安定して、水中の反射率を考慮した仕上がり
ヒストグラムで、ほぼ、マイナス一段トーンカーブがキタ
 
 
f-16は、
イメージ 6
 
プレ発光影響で、
ストロボの発光量を超えた。
 
 
イメージ 7
さらに、暗くなった。
 
D-2000タイプ4
内蔵フラッシュS-TTL調光したのと
ほぼ同じ調光である。
絞り開放は、ワザとオーバー目にたけるのは、
絞り開放有効なハイキーに撮影しやすいからで、
このストロボと、S-2000は、
EV.コントロールスイッチ」
光量の微調節する事ができる。
 
この仕組みは、
Z-240タイプ4EV.コントロールスイッチ」とは、
設定がちかう。

 
この二つのストロボ
TTLオート使用時は、正確に、1/2段変化しない。
 
Z-240タイプ4と、D-2000S-2000S-TTLで、
2灯の組み合わせは、調光調整の仕組みが違うので、
調整複雑になるので、おすすめはしない。
マニアル発光
D-2000S-2000は、ダイアルをそのポジションしても、
マニアル発光にならない。(取扱い説明書参照)
で、使う事になる。
 
Nauticam TTLコンバーターNikonを使う時は、
もちろん
S-TTL調光をメインにするなら、十分考慮してほしい。
 
D-2000タイプの「EV.コントロールスイッチ」は、プラス・マイナスともに、最初は、少しづづ光量が落ち、マイナスは、途中から、急速に光量小さくなる
 
その特性を利用すると、
ISO感度に、ISO100がなくても、
感覚調整可能になる。
 
では、
正確に光量調節をするのには、
カメラ側フラッシュ光量調節機能を使うとイイφ(・ω・ )メモメモ
 
またまた、話が長くなってしまったorz
 
Nauticam TTLコンバーターNikonの説明をしていると、
自分のフォトセミナー
個人クリニックレベルの話になってしまう。
 
この辺は、
文章で書くより、
使って教わらないと解かりづらいかもしれない。
 
話が長くなってきた。
 
アクセス制限がかかりました。

最短等倍は、

次回のアップになります<m(__)m>
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ