水中テスト再開 Nauticam OMD

 今回からの水中テストは、
 
イノンの開発スタッフとのディスカッションでのヒントが、なかったら解決できなかった。
先に、お礼をこの場で、お伝えしたい<m(__)m>
 
今回のモニターテストは、一人では、この複雑なパズルの様な状況を解決できなかっただろう。
 
カレが、S-TTL調光するシャッタースピードをテストする前に、
実際のOM-D E-Mのフラッシュの光量を調べて、1/160程度が、同調の最大スピードだろうと判断しておこなったそうである。
 
自分が、カタログデータ1/250が、X接点だと伝えると、驚いていた。
 
ココで、
テストの最中の不思議な現象の訳が、
想像できた。
そう、
急速に光量を拡散吸収されてしまう水中撮影では、
内蔵フラッシュが、
速いシャッタースピード・絞りを大きくする
そして、撮影距離が、少し離れていると、
自動調光量ギリギリ最大か、フル発光になってしまい
イノンのS-TTLは、
フル発光が必要なほど、暗い場所と考え、
オーバーにストロボ光を発光してしまうのではないか?
そんな想定した仮説に、考えがおよんだ。
 
 
そこで、
陸上テストで、S-TTLが一番安定する1/160秒で、
少しはなれたところから、撮影を開始して、発光量の安定度あいをチェックした。
 
撮影データは、共通である。
今回から、撮影ムラを防ぐ為に、2灯撮影にした。
 
Tv (シャッター速度)         1/160
Av (絞り数値)      11.0
露出補正              0
ISO感度              200
ストロボ              内蔵フラッシュ強制発光(自動調光) 
メイン光 イノンZ-240タイプ4  S-TTL-1 発光
                            サブ光 イノンD-2000タイプ4 S-TTL-3発光
測光方式    分割
 
 
撮影距離60cm以上
イメージ 1
 
想定した通りのオーバー目の仕上がり
 
さらに、40cmほどから撮影
 
イメージ 2
同じくオーバー目のまま
 
 
そして、撮影距離が、20cmまで寄ってみると
イメージ 3
 
何と安定した光量で撮影できた
(g)b
 
確認の為に、もう、1カット撮影する
イメージ 4
 
 
キタ━━゜+.(≧▽≦).+゜━━ ! ! !
 
 
ほとんど、変化は無いキャー (≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦) キャー
 
 
想定どおりのしあがり(g)b
 
長いトンネルを出た瞬間がぅぉぉぉーヽ(゜ω゜ )ノヽ( ゜ω゜)ノヽ(゜ω゜ )ノぅぉぉぉーヽ( ゜ω゜)ノヽ(゜ω゜ )ノ ぅぉぉぉー
 
キターーーーーーーーーー         
 
次は、その癖を探ればイイ(g)b
 
 
 
 
 
 
にほんブログ村 水中写真のランキングをしています。
この日記が、気に入っていただけたなら(**)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ