他のハウジングなどのモニターをしたため、NEX5のアップが遅れ気味



急がないと、情報が古くなると慌てている

ビデオライトでのライテング静止画撮影は、条件が、狭められそうな印象を持ったので、先に、
16mmのワイコンと、イノンのストロボの一灯の相性を先に探った。
まずは、なるべく被写体によって撮影した、
この日は、春濁りが、残っているので、ハレーションが起きやすい条件
テストには、逆に、影響がわかりやすく丁度イイ


撮影データ
イノンのD-2000一灯では、若干四隅にストロボが当らないところができる

またね無理なライティングなので、水中のゴミを拾いやすい。
しかし、ハレーションを酷くおこしていない

このハウジングのドームポートのこの部分での性能は、イイことがわかる。
多分、普通の使用なら、充分なスペックは、確保されている。
つづいで、1mほどの距離から、段々に、寄って撮影した。
撮影データは、共通で、
である。





撮影を終えて、この瞬間に、自分には、この使い方は、無いなと確信した。
ストロボ一灯では、表現の幅が狭い。
そして、D-2000との発色のバランスが、好みではない

やはり、静止画より、動画メインのカメラかもと、考え始めた。
にほんブログ村 水中写真のランキングを始めました。
この日記が、気に入っていただけたなら、毎回、ポチとしてくださいませ<m(__)m>
https://photo.blogmura.com/p_underwater/
この日記が、気に入っていただけたなら、毎回、ポチとしてくださいませ<m(__)m>
https://photo.blogmura.com/p_underwater/