情報が、あまり古くならない内にと思い。
新シリーズをアップしたいと思います。
実は、発売前から、
Nauticam (ノーティカム) NEX5の出来具合には、興味があった。
それは、
営業さんの一言、
それは、昔からのニコノスユーザーには、嬉しい。
自分にとっては、名作レンズをまた、第一線で使うことが出来る。
普段、
ゲストを連れて潜る事が多い自分は、ハウジングは、なるべくコンパクトな事が良い。
そういった意味でも、Nauticam (ノーティカム) NEX5は、期待できるのだ。
前年、
ニコノス用のポートが、着たと言う連絡を受けて、
早速、見てきた。
続いて、水中モニターテストの予定だったのだが、自分より前の取材先で、水没させてしまうトラブルが発生

その為、
予定の変更で、現在も、モニターテストの予定は、たっていない。
そこで、情報が古くならない内にと、陸上のテストを先にアップしたい。
まずは、
ニコノス35mmレンズをつけると

まずは、今までのNauticam (ノーティカム) ハウジングとの違いから、
一番の違いは、

開け閉めは、今までの FIXのハウジングより、容易で好感が持てた。
コレで、爪を割るほど硬い開け閉めから、開放されるだろう。
液晶画面は、水平と専用パーツを使い

角度を付けられる、2通りの選択できる設定になっている。
特に、この角度を付けられる設定は、
自分の撮影スタイルには、◎である

液晶を見て撮影するカメラの場合、ローアングルで、ファインダが、フラットだと見ずらくなるから

Nauticam (ノーティカム)は、新製品の発売のたびに、進化に驚かされる。
いつが、
買い時か、判断が難しくなってしまう。
また、このアングルをつけるパーツは、
液晶を上に上げると

カメラの出し入れのツマミになる設計

ここまで、考えられている事に、脱帽である

これ以上、
気に入った点を書くと、チョウチン記事の様であるので、この辺でやめておく(爆)
次回は、ニコノス35mmのテスト写真をお見せしたいと考えている。
この日記が、気に入っていただけたなら、毎回、ポチとしてくださいませ<m(__)m>