水深15mほどの所で、
ホワイトバランスのプリセットで、
演色性Ra95 Premium LEDバルブ用に



調整したホワイトバランスと、
太陽光が、春濁りで、緑色に見えている海水色で、
ミックス光撮影をした。
砂地に顔を出しているダテハゼを使ったので

撮影データ
撮影機種 LUMIX GX7
撮影モード 絞り優先(A)モード
Av(絞り数値) 8
Tv(シャッター速度) 1/100
露出補正 -1.0
ISO感度 オート設定(ISO-200)
水中ライト FIX NEO Premium 2200 DX II×2台 100%照射
ホワイトバランス ホワイトバランスのプリセット
35mm換算 90mm相当
アスペクト 4:3
太陽光が勝ってる映像からスタート
したが、

エメラルドグリーンの不思議な海水色
でスタートした。

実際は、青色を全く感じない。
グリーンに見えている海中なので、
違和感
がある⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

段々

近づく

エメラルドグリーンの

色カブリには
何も変化がなく


この一枚を最後に巣穴へ
最後の一枚でも、色カブリがあり

ダテハゼの体色は、正しい発色で表現
できなかった。

ダテハゼの体色を優先して

SILKYPIXで修正すると


体色には、不自然なピンク
が出るぐらいでないと


クラカケ模様の発色
が得られない⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

さらに、
海水色は、
さらにその日の
雰囲気を





失ってしまったorz
演色性Ra95 Premium LEDバルブ
2灯でも、光量が足りていない





その条件で撮影すると、海水色も、影響を受けてしまう。
想定通りであるが、
実際に、撮影チャレンジした方が、
問題確認できるように、アップした。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ