弟子のひとりが、自宅を訪ねてきた。
弟子の入賞作が、傑作写真として選ばれた。
写真展を見に行った。
千代田区日比谷図書文化館で開催されている。
「ネイチャーズベスト傑作写真展」

力作ぞろいで、「見ごたえ
」が凄いφ(・ω・ )メモメモ

特に、
陸上野生動物の写真は、

「唸る(*^ー゚)bグッジョブ!!」レベル

撮影データが詳しく書かれているので、
良く見ると、
ドレも、
良く最新のデシタルカメラの特性を理解して使っています。
感心ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
水中は、日本人の作品は、
秀作ですが

ヤラセも含まれていましたorz
残念⊂⌒~⊃。Д。)⊃ピクピク

それでも、
パフレットに使われている写真は、
実物の方がイイ
です。

カクレクマノミの写真は、
日本人には、絶対、撮れない物

日本では、売られていないストロボを使っています。
それをどの様にデジタルに合わせたのでしょうか

やり方は、判りますが、
その調整の難しさは、並大抵のレベル
ではありません。

ウミガメは、
よくぞ撮ったという、良い腕をしています。
これをシャッターチャンスに、
一回で決められるのは、
相当の知識・撮影レベルです。
この撮り方をしようと考えたら、
ハリ魔王は、条件が整った場所で、
いまだに、ニコンRSでしか、できる自信ありません。
しかも、周辺の海の色は、もっと、抑えなければなりません。
このクオリティーを
デシタルでできるスキルの人がいる事に、
世界の無限な
広さを感じました。

弟子の作品は、
7/10以降の後半で展示されるそうです。
「つめが甘い
」点は、相変わらずでした(爆)

もう一度、
「ネイチャーズベスト傑作写真展」訪れる事にしました。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ