銀影カメラ並みのスローシンクロ性能 SEA&SEAのYS-D1+MDX-X10

SEA&SEAYS-D1調光性能が、
理解できたので
続いて、
太陽光の少ない大深度を利用して、
X-10基本性能を探った。
 
まずは、
ストロボに
通常同調するシャッタースピード1/250で、
最大絞りf-11を確認した。
 
大光量SEA&SEAYS-D1性能が、
 
最も生きると思う組み合わせだ。
イメージ 1
 
 
撮影データ
Tv (シャッター速度)         1/250
Av (絞り数値)      11.0
露出補正              0
ISO感度              100
フラッシュ 強制発光(オート調光機能付き)
SEA&SEA YS-D1DS-TTLⅡモード発光
イノンD-2000タイプ4  S-TTL ±0発光
ホワイトバランス 5600°K
 
この日の水中の明るさなら、
通常のデジタルカメラなら、
もう少し、バックの水の色が、
太陽光で、紺色になるだろう。
思ったより、
太陽光の影響が、出ないので
一気にシャッタースピードを下げた
 
1/60でシャッターを切ろうとしたが、
操作になれない為に、
1/50で撮影
イメージ 2
 
仕上がりを見て(゜ロ゜屮)
 
 
ダイナミックレンジ、階調が
通常のデシタルカメラより
かなり広いかもと言う印象
 
 
その部分で、
今まで発売されたデジタルカメラ中最高の性能と言われるは、
 
その為、現在も、
この部分を大事考える
多くのプロカメラマンに
愛用されているモデルである。
 
そのFinePix S5 Proを明らかに、
越えている印象すらある
 
確認の為に、
1/30シャッタースピードをおとして撮影
 
イメージ 3
凄い
*:.. o(≧▽≦)o ..:*
青色が濃い
 
 
FinePix S5 Proよりも、
ダイナミックレンジ
階調とも広い
 
それなら、
銀影カメラで、ボジフイルムでしか、
不可能なスローシンクロの領域
試してみたくなった。
「スローシンクロ」は、以前紹介した水中写真マニアルP88-89を参照してほしい
 
銀影カメラ+ボジフイルムの経験値から、
この位の明るさなら、
1/8で、撮影するので、
一気に遅くして同じ感覚で、
1/8で撮影にトライ
イメージ 4
 
キタ━━゜+.(≧▽≦).+゜━━ ! ! !
 
このスピードで、
ポジフィルム並みで撮影できる
デシタルカメラは、
今までに自分は、経験が無い。
 
思わず、
銀影カメラを使っている感覚で、
データ撮影を忘れて、撮影をしてしまった。
その中から、
 
イメージ 5
これが、できるなら、
自分の長年のホジフィルム広角撮影から、
初めて、デジタルで合格点を付けられるカメラかもφ(・ω・ )メモメモ
 
モニター最初は、X-20を借りれなかったので、
ストロボの癖さえ判ればイイと考えていたが、
この撮影から、本気モードに変わった。
 
この2機種の違いは、
こちらのページを参照してほしい。
『「FUJIFILM X20」とX10をねっとり比較する』
 
予算を抑えるなら、
このハウジングに、
FUJIFILM X10でも十分な性能があると感じた。
問題は、
新型「FUJIFILM X20」と、
水中で、どの程度の差があるか
モニターして、調べる必要を感じた。
 
FUJIFILMは、流石に、フィルムメーカー
玄人好みのデジタルカメラを作るなと感心した。
 
 
 
今回のモニターテストで、
自分は、考えを新たに更新した
 
超広角で、
ボジフィルムの表現に
近い撮影なら、
やはり、FUJIFILMが一番
デシダルの新しい表現なら、
SONYの記録エンジンのAPS-C以下のエンジンかな
 
全く違う表現がそこには、できそうな感覚がある。
 
 
こんな瞬間に、出逢えるからモニターテストはやめられない(爆笑)
 
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ