お客様の修理出しに、
フィッシュアイ社に行ったついでに、
ハウジングをゆっくりチェックしてきました。
今日は、
その内の一つ

キャノンPowerShot S110用
ハウジングの
話したいと思う。
前作までは
FIXと言うブランドで、
フィッシュアイのオリジナルブランド扱いで
世界展開していた。
ノーティカム社のハウジングが、
世界的に人気になり、
生産が追いつかないほどで、
品薄が続いている。
OEMで、
FIXブランドをまとめて納品できないのであろう。

Nauticamのブランドからの発売になった。
前側から、見ると


M52、M67タイプのコンバージョンレンズの取り付けに対応したベースマウントを用意していた。
ハウジングポートは
M67レンズマウント仕様

現在各社のコンバージョンレンズは、
67mm径が主流

それにあわせて、
ワイドからマクロまでコンバージョンレンズが、
使える固定式になった。
このため、
内蔵ストロボを使っての撮影では、
被写体に、近づいた撮影では、
FIX S100ハウジングよりはケラレが出来るだろう。
そう想定できた。
このモデルを使う一般的なユーザーは、
外付けストロボを付ける事の方が多いだろう。
そんな場合は、気にする必要性は、まったく無い。
後ろ側は、

中に入れるS-110の全ての操作が
できる様になっている作り。
残念ながら、価格帯が安い

純正プロテクター・
アイクライトのハウジングでは、それができない

コントローラーホイールが、
ノーティカムは、水中で、操作できる。
特に、
マニアルモードで使う場合に、
有効で





このハウジングのボタン類の配置だと、
水中で、操作したくない

ボタン類を不用意にさわる心配も無い。
こんな所が、
このハウジングの
オススメの点









しかし、
今回のモデルで気に入らない点がある

それは、旧作の価格
FIX S100 ¥69,800(税込¥73,290)から、
¥85,000(税込¥89,250)に値上がりした。
フィッシュアイ社が、
まとめて発注して、
価格ダウンをさせた

FIXブランドでないからだろう。
ノーティカムの
世界的な人気の影響が、
こんな所に出るなんてorz

しかし
このコンデシで

静止画メインで

マクロ



・ワイド








そして、
魚魚目などの水中マイクロ魚眼撮影



までの





コンバージョンレンズ
相性が最高
で、

初心者の入門用から、
簡単に使え
プロカメラマンも、
唸る性能は、他のモデルには出せないだろう。
モニターテストは、
しなくても、
判るほど良くできた組み合わせである。
今回は、チャンスがあれば借りる事にした。
今回から、
下記の様な、評価表をハリ魔王の独断で、つけたいと思う。
マクロ撮影タイプ度 ★★★★★
※ イノンクローズアップレンズ「UCL-100M67」との組み合わせは、
ワイド撮影タイプ度 ★★★☆☆
※ ワイドコンバージョンの種類によっては、
W端でケラレを生じるが、
28mm相当にズームすれば問題なく使えるだろう。
水中マイクロ魚眼タイプ度 ★★★★★
はじめてカメラオススメ度数 ★★★☆☆
※ ハウジング価格が少し高いと感じる人が多いだろう。
本格水中写真入門オススメ度数 ★★★★★
※ ハリ魔王のデシタルフォトコースの指定モデルの一つに選ぶほどのレベル
本格派ユーザーサブカメラオススメ度数★★★★★
※ メインカメラに、無い画角を水中でほしい時、小さいボディの機動力は、他のモデルの組み合わせには無いスペック。
本格派ユーザーメインカメラオススメ度数★☆☆☆☆
ハリ魔王購入検討度数 ★★★☆☆
※ 今使用している水中マイクロ魚眼用ハウジングが壊れたら、コレを買い一軍入りさせます。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ