全て

マイカメラのテスト





いつものモニターとは、ワケが違う。
使いこなせないと困るのである。
特に、年末年始に、長期間ラジャ・アンパットに、行く事になっている。
それまでに、調整したのだ。
前回、一枚目の水中写真を御見せしたが、
今回は、その前に、おこなった



いつものダイバースティチのテスト撮影を見せたいと思う。
撮影データは、全て共通で

Tv (シャッター速度) 1/160
Av (絞り数値) 11.0
露出補正 0
ISO感度 200
レンズ 45.0 mm
ストロボ 内蔵フラッシュ強制発光(自動調光)フラッシュ補正±0
測光方式 分割
まずはね

一番多用するポートから、10cmほどから


できるだけ寄って撮影してみると


ポートの影響で、光量が落ちた。
ライティングを変える必要がある。
OM-D E-Mの購入を決定したラスト別け









Fn1に、
デシタルテレコンをカスタム設定している。
OM-D E-Mのデシタルテレコンは、
画像の中央をただ記録しているだけではなく

画素最大に変換して、記録する事ができる。
35mm換算にすると





撮影倍率4倍相当!!(゜ロ゜屮)屮
コレを、
問屋担当さんから、聞かされた時に、
この組み合わせの購入が、最終決定された。
一番多様する10cmぐらいの撮影では、

若干、アンダーの仕上がりだが、問題ないだろう。
ポート限界付近では、

デシタルテレコン使用していない映像と、
仕上がりに変化は見られない。
同じくライティングの調整で済みそうである。
手ごたえを感じ水中撮影に、
のぞんだ。
まずは、図鑑撮影が、オートフォーカスで、可能かを調べる事にした。
この日記が、気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ