シャッターチャンスを物にするには プロモ・ファクトリー製GF3 水中ハウジング

自分は、何度も、同じ生物を飽きもせず撮影する。
その生物との始めての出会いは、
出会えた興奮もあり、中々、上手に撮影す事が難しい。
図鑑レベルが、撮れれば、まずは、OKと考えている。
まあ、
この図鑑レベルでも
突き詰めて行くとかなり難しいのだか_ノフ○ グッタリ
 
一番
自分が残したいのは、その生物の自然な姿
このランクの映像を残す時、気をつけている事を少し書きたい。
 
まず、
その生物に、脅威を与えない。
そのためには、生き物に近づく時から、始まっている。
その生き物の住処を良く観察して、
どう撮影すればイイかを、考察する。
 
つづいて、撮影機材の選択
 
今日の映像は、その二つが有ってこそ、撮影できたと思う。
 
岩の間に、ベンテンコモンエビ
クリーニング相手を探してホバーリングしていた。
この状況を撮影したかった。
 
今までの撮影機材では、AFでの撮影は難しい。
マニアルフォーカスで、チャレンジする方が、いい
しかし、暗い穴の中では、かなり、ピント合わせが厳しい。
フォーカスライトを点けると、その明かりを怖がり、ホバーリングをやめかくれてしまうだろう。
 
GF3の追尾AFは、低照度下で、強い事は、
今回のモニターテストで、解っていた。
この条件なら、フォーカスライトは、必要ない。
そのままでいい
 
しかし、
ズームレンズT側では、最短あたりのピントあわせになる。
その場合、このGF3も、そうだが、後ピンになりやすい。
コレは、AFする時に、無限大からスタートして探すからだ。
水中では、そして、マクロでは、最短から探す方がいい。
ちなみに、これは、実はニコンが、ニコノスRSを出した時のパテントになっている。
 
カメラ側の開発をいくら待っても、ニコン以外は、期待できない。
 
そこで考えたのが
ワザと撮影倍率の高くないクローズアップレンズを使用する方法
コレにより、最短ではない場所で、ピントを追えるのでは?
そう考えた。
 
その予感は、的中
 
イメージ 1
 
キャー (≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦) キャー
 
追尾させながら、さらに、ベンテンコモンエビに近づいた。
 
イメージ 2
 
ぅぉぉぉーヽ(゜ω゜ )ノヽ( ゜ω゜)ノヽ(゜ω゜ )ノぅぉぉぉーヽ( ゜ω゜)ノヽ(゜ω゜ )ノ ぅぉぉぉー
 
コレで、パナソニックの低照度下での追尾AF機能の素晴らしさの虜になった(*´ェ`*) 
 
もちろん、ココまでの撮影は、簡単ではない。
それなりの水中写真のテクニックが必要だ。
でも、今まで、運任せの撮影が、確実にできる。
GF3、そして、パナソニックのノンフレックスカメラに、
購入意欲が、本当に出た瞬間だった。
 
 
また、財布の中身がーーーーー
 
 
にほんブログ村 水中写真のランキングをしています。
この日記が、気に入っていただけたなら(**)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ