黄ばみ現象の原因は、カメラ側にありφ(・ω・ )メモメモ big blue TL15000PC & VL25000P ゼロ社最終回
テスト撮影前に、
bigblue VL25000Pを
ナイトトラップの集魚灯として使う
大瀬館チーフインストラクターから、
このライトを撮影用に使ったダイバーの撮影画像が、
黄ばんで撮影されたとの情報を得ていた。
今回、
ハリ魔王の特別仕様0M-D M5でも、
その現象は、確認できなかった。
偶然
自分のハウジングのダイヤルにトラブルがおき
「Nauticam EM5発売と同時購入で、以来、耐久テストを兼ねているので、未O.Hで初トラブルφ(・ω・ )メモメモ」
他のモニターテスト用に、持っていた。
bigblue TL15000PCを取り付け
ここまでの撮影テストでえた情報どおりの
6000°Kに変更して撮影した。
撮影したハリ魔王が
驚くほど黄ばんだφ(・ω・ )メモメモ
簡単な画像加工では修正不能なレベル
SLKYRIXを使い加工すると、
この位のレベルには、修正できた。
撮影中は、
海水の濁りの影響があるかもしれないと、
判断して
そこで、
イバラカンザシに、十分、近づいて
やはり、かなり黄ばむ
いつもの簡単加工
一枚目と同じ加工をSLKYRIXで行った。
今度は、救えないφ(・ω・ )メモメモ
RAWで、撮影しておけばもう少し修正が、可能だが
したい表現力は、
引き出せない印象φ(・ω・ )メモメモ
DxOMark に
「オリンパスE-M5 Mark II のセンサースコア」で、
このスコア比較からすると、さほど、劣るとは、言いがたい。
ホワイトバランスを常用値より、
極端にズレた値に変更すると、
最新センサーを搭載している最高級機種とは、
差がある事がわかる。
この状況なので、
コンパクトハウジングでは、
答えは、書くまでも無い。
ガイド中に、
被写体を照射して、
ノーストロボで、
コンパクト・旧型デシタル一眼・旧型や入門クラスミラーレスで、
撮影させるのには、向かないという結果φ(・ω・ )メモメモ
残念il||li _| ̄|○ il||li
ハリ魔王が、
想定した使い方は、
できないと判明。。。(〃_ _)σ∥
現在の状況では、
色調節のフィルターを作るしかない。
また、
照射角度10°は
(撮影画角35mm換算28mm相当)
この様に、かなり狭い。
静止画撮影・ガイド用に使うなら、
30°程度の照射角度が欲しいと思った。
この辺は、
bigblue TL15000PC & VL25000Pが、
洞窟の照明用に作られているから、
転用が厳しい点
撮影転用には、かなりの知識が必要となるという結果
ゼロ社には、
撮影用に向くモデルで、大光量のモデルを
bigblue社に、リクエストしてくれる様にお願いした。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ