アームフロートに、決定版登場(*^ー゚)bグッジョブ!!

水中で、ハウジングを使う場合、
重すぎると、
撮影中のストレスは、
もちろん、水中移動をも大変になる。
 
 

プロ水中カメラマンの中には、
ほぼ、中性浮力で、
若干、マイナス浮力に、調節する人もいるが、
軽すぎると、撮影中不安定になり、
手振れなどをリスクが大きくなる。
 
自分は、500g~800gの間で、調節する。
特に、
片手撮影「ニコノス一刀流撮影法」をする
コンパクトデシカメ・ミラーレスでは、厳密に行う。
 
しかし、
レンズ交換のためポート変更や、
ワイドコンバージョンの取り付けなどで、
水中重量は、変化する。
 
その度に、重さの微調節が、
より良い作品作りには、
大事な作業と自分は考えている。
 
以前から、
ある方法は、
軽い分には、ハウジングの中に、
釣りの板オモリを両面テープ張ればよかった。
 
 
海中重量が重い場合が問題orz
一番古くから行われたのが、
漁具のフロートを使う方法
一番使われるのが、
玉状の網のブイ
しかし、
これは、縦位置には、良くて、
横位置変えて撮影をすると、
バランスが悪かった
。。。(〃_ _)σ∥
 
 

しかも、
細かい
微調節が
効かない(@g@)b
 
 

阿部秀樹カメラマンが、
最初だったと記憶しているが、
棒状のフロートを加工して、
アームに、貼り付ける事が始まった。

これが、現在のフロートアームの原型である。
 
 
このフロートアームの登場で、
調節は、かなり楽になったが、
ポート変更時のために、
太さを変える事で、微調整は、可能になった。
しかし、太さ・長さに、制限があり、
ベストといえる組み合わせではない
場合も、多くあった。
 
 
それが、自分の場合、
最初の500g~800gの間になり、
実際は、我慢していた。
 
 
また、
短いアームを複数使いたい場面は、
その様なフロートアームは、
発売になっていないし、
取材などの時は、
複数、太いアームを持つ為に、
大変、アームが、がさばるようになった。
 
 

以前のアームの使用を止め、
比較的、高価なアームになる
フロートアームを購入するのは、
費用的にも、大きな出費である。
 
 

今、自分が、
使っているフロートアームの値段を足すと、
今ほしい超広角レンズが、楽に購入できる
orz
 
今後、
紹介するアームフロートは、
今までのフロートアームより、
低価格で、

市販されているほとんど全ての
アーム類に取り付けられる。
さらに、小さいのに、高浮力で、
水深60mにも、耐える優れものである。
 
 
現在、
関東・関西の水中カメラ専門店で、
2店舗のみの販売に、なっているが、
見た瞬間、
ハリ魔王はバイトしてしまいました(*≧m≦*)
 
販売元が、良く知った方だったので、
3店舗目の代理店に、
立候補させていただきました(v^ー゜)ヤッタネ!!
 
 
近日、モニターテストして
詳しく、お知らせしたいと思います。
来週には、テストできますから、
ご期待くださいね<m(__)m>
 
 
 
 
 
にほんブログ村
 水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ
https://photo.blogmura.com/p_underwater/