演色性Ra95 Premium LEDバルブ気に入らなかった訳 検証③


『演色性Ra95 Premium LEDバルブ気に入らなかった訳 検証②』
の続きである。
 
発色問題も大事だが、
光量の制限の方が、
水中では問題である事を理解してもらいたいので、
同じコケギンポで、
ストロボ撮影との比較を見せて、
演色性Ra95 Premium LEDバルブのお話は、たいと思う。
 
この条件に選んだストロボは、
SEA&SEAYS-D2である。
 
通常、ハリ魔王は、
INONストロボをメインとして、水中では使っている。
 
SEA&SEAストロボは、
このストロボのみを撮影条件で稀に使用する。
 
その場面は、
より固い印象ストロボ光で作る事φ(・ω・ )メモメモ
 
ミジンベニハゼを被写体でお見せした時も使用した。
 
ファイルサイズを小さくしても、
カッチと上がった画像の方が、
どんなパソコンを使って、
画像をチェックした時にでもφ(・ω・ )メモメモ
判りやすいと考えたからでもある。
 
演色性Ra95 Premium LEDバルブとの差が
判りやすい様にとの判断である。
 
光量の差が大きいので、
感度は、このカメラの最低値ISO125に変更した。
撮影データは下記
撮影機種  LUMIX GX7
撮影モード   マニアル(M)モード
Av(絞り数値)         8

Tv(シャッター速度)       1/250

露出補正             ±0.0

ISO感度            ISO-125固定

水中ストロボ  SEA&SEA YS-D2[色調節オリジナルフィルター付き]
DS-TTLⅡ調光(パナソニックシンクロ設定変更)
ホワイトバランス   5000K°(ハリ魔王カラー調節済)
35mm換算          90mm相当
アスペクト       4:3
 
絞り値はそのままで撮影する事にした。
ここからは、
 
イメージ 1
ほとんど
 
イメージ 2
演色性Ra95 Premium LEDバルブを使っている
 
イメージ 3
ときと同じレベルで連射した。
 
イメージ 4
内蔵フラッシュを使って、
DS-TTLⅡ調光させても、
内蔵フラッシュ発光に余裕のある絞り値を選べば
この様に連射できる。
 
ただし、
LEDライト同様に、
ピント合わせに影響が出る事には、変わりない。
 
続いて
f-16に絞り込む
一枚目は、
 
イメージ 5
普通に光量の調光ができた。
二枚目
 
イメージ 6
三枚目は
 
イメージ 7
1/3段程度光量が足りなかった。
 
十分に内蔵ストロボコンデンサ
チャージできていないのだろうφ(・ω・ )メモメモ
 
すべての映像のピンは、
コケギンポ全体にあっている。
 
この生き物特徴を判り易撮影できている。
 
現在、
この絞り値で、
ストロボの様に撮影できる物LEDライト存在しない。

続く


水中写真のランキングをしています。

この日記が、

気に入っていただけたなら(*≧m≦*)

毎回、ポチとしてくださいませm(__"m)ペコリ