「ソフトフィルター」を装着した映像の確認


思った以上にソフトな光に変わっていない。
拡散フィルターの減光をおこさせない限界に調整しているのか

被写体との撮影距離をつめて

確認したいと考えた。
アームの角度を変え、ストロボの照射を近づけて

少し、光がやわらかくなった。
???
次の一枚

画像チェックで

矢印の部分

続いて
もう少し、近づいて


XBスヌートSSの横の水抜き穴から、

光が漏れている

その可能性に、気が付いて

XBスヌートSS角度を変更して、
水抜き穴が、レンズ面に向かない様にする事
にした。

すると



発色を調節したら


ハリ魔王の好みとしては、
「ソフトフィルター」は、無で良い印象

YS-D2の特徴の光の直進性をやわらげる必要
はない。

それなら、
イノンストロボと、イノンのスヌートを使った方が、
簡単で仕上がりも安定していると言えるだろう。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ