ツアーより
戻りましたので、
ブログを再開したいと思います<(_ _)>
MPK-HSR1の特長は、メーカー発表は、
下記

特長
●水深100mの高い防水性能
●Φ55mmの汎用フィルターや水中ビデオライトの装着が可能
●本商品を装着中でもカメラのボタン操作や画面の確認ができる
このMPK-HSR1は、
ハウジングと言える耐圧以上で、
テクニカルダイビングにも、耐えうる耐圧

を備えている。



小型カメラ中、耐圧性能が、一番という事だ。

Оリングは、

圧着式と、

パッキン式を別々に装備している。
この仕組みなら(*≧m≦*)
Оリングの手入れを怠らなければ、
まず、問題なく使用できる(*≧m≦*)
コンパクトを優先しているので、
細めのОリングなので、

丁寧
にあつかう必要があるφ(・ω・ )メモメモ


Φ55mmなので、

ワイドコンバージョンレンズ「UWL-100 28M55」
水中ワイドクローズアップレンズ「UCL-G165 M55」が
取り付け可能φ(・ω・ )メモメモ
ホットシューベースを利用して展開


三脚ネジ穴が、3つもあるので、

アーム・ステーの展開は、色々、可能
だろう。

『カメラのボタン操作や画面の確認ができる』
これについては、当たり前なのだが、

チェックの感じでは、スプリングが強めの印象

水深100mでも、実動する為か

その為に、強めの設定なのか



テクニカルダイビングの方にテストしていただきたい物
だ。

唯一

気になったのは、
水中で、そこそこ、重量がありそうな点である。
これについては、
アクションカメラ用プロテクターよりは重い。
動画撮影使用には、丁度イイ重さ
に感じた。

水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ