『最大の欠点とその対処法①
WEEFINE WF ワイドコンバージョンレンズ UWL-24M52R』の
続き
です。

デシタルカメラからの常識

太陽光を直接入れない構図で撮影する。
最近、忘れがちだったが

このレンズを取り付けるは、コンパクトカメラである。
元々、そんなに、センサー性能が高いとは言えない。
なので、
前回の様な特徴は、
当たり前のレベル
と考えなくては、ならないだろう。

本来の使い方
自然光(太陽光)で、

順光撮影


水深3mでは、

ホワイトバランスさえ調節すれば、

この仕上がり
になる。

この条件なら、
最新型デシタル一眼に、
新型広角レンズに、
高性能ドームポートを組み合わせた
レベル
に肉薄
している。


未加工で、このレベルなら、十分満足のレベル
だろう。

この様に撮影するコツは、
十分に水中に太陽光が、届く場所で、
順光になる向きで、
TG-5の場合は、
水中モード広角自然光を選択して、
ホワイトバランスのケルビン値をマニアルで、
変更しながら、液晶で、好みを確認

露出は、基本そのままでイイが、
太陽光が強い場合は、
マイナス補正をかければ良いφ(・ω・ )メモメモ
その条件をクリアして


撮影すると、

本来はかなり難しい


水面直下を泳ぐダイバーも、簡単に撮影できた。

太陽光が筋状の光りで入るのは、

このWEEFINE WF ワイドコンバージョンレンズ UWL-24M52Rのおがけ





これ以上の透明感は、
レンズ代だけで、20万円前後組み合わせしか思い当たらない。
ここまでの撮影テストは、1ダイブ目である。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ