『マリンダイビングフェア2018で気になった水中撮影機材』のため
朝から、マリンダイビングフェア2018を見てまいりました。
会場に入ると
某カメラマンの写真展
続いて、
コンテスト
今回は、急ぎ足なので、
ここは、日曜日に見る事にして

その先が驚き
ました。

オリンパスブースがありません





ここまで、
業績悪化を改善するために切り捨てをするのですね。
CP+2018でも、
新製品水中機材の発表がなく

マリンダイビングフェア2018は、撤退orz
ここまでして、収益優先
なのですね。

まあ、
中身のない、
しゃべり方もできていない

(ダイビングのインストラクター試験の口実だったら落第点)
中途半端なプロが、他のブースを無視して

騒がしいよりズーと感じはイイ
です。

SEA&SEAブースから
「DIVE BIZ SHOW 2018」で、見た商品は、
ダブらない様にと
考えているので、


今回は、ブースの写真だけ

今回、開発担当スタッフさんが、
アンケートをお願いされました。
「ハリ魔王に、アンケートしても、ベテラン営業マンさんに希望、問題点等を伝えているから必要ないでしょ
」と言うと、

開発担当スタッフさん
「ベテラン営業マンさんが、
オブラートに包んで言っているかもしれないから(爆)」


もちろん、希望は、
YS-200型発光管の復活と、
ストロボのカラーフィルターの話

それで、
次のブース
イノンへ
イノン色々地味なのだが、玄人受けする新製品

フィッシュアイは、例のノーティカム試作品

ワイドコンバージョン
その先のブースは、リコーが興味深々



ウミウミの新製品は、
中々、良くデキ
ていました。

1フロアーは、以上

詳しくは、後日、書いて行きたいと思います。
2フロアーは、用事がありました。
FLコーポレーション
RATIOコンピューターのログの表示操作が、
判りづらいとの問い合わせがあったので、
それを
確認してきました。

You Tubeに動画アップ

コツは、最初の表示変更から次のボタン操作まで、
3秒以内に行う事だそう
です。

何かにぶつかって、
水中などで、不用意に、設定が変わらない様に
との配慮での仕組みを採用しているそうです。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ