いつもの様に、
陸上テストから始めた

AFチェックから

Aモードで、T側端でテスト
初めから、AFが、後ピンになりやすい

最短撮影距離付近で行った。

Tough TG-4より、明らかに早い。
これは、水中で良いかも、
ただ、
AFの方法の選択画面が見つけられない。
もしかして、無いのかも( ゚д゚)ポカーン
一回目の撮影後の後日
問屋スタッフから、
フォーカスエリアの変更の仕方は、教わる事が出来た。
後日、書く事にする。
顕微鏡モードのT側では、

Tough TG-4より、
Tough TG-5は、
改善が見られるが、
さほどではない。
やはり、この辺が限界なのかもしれない。
ただ、
Tough TG-5からは、
マニアルフォーカスに変更できφ(・ω・ )メモメモ
ピーキング機能が搭載されているので。
それを組み合わせると、

簡単に、
最短顕微鏡撮影が可能
になる。

撮影距離が極端に近くなるので、
撮らしてくれる被写体の制限
ライト・ストロボのライティングの制限は、
きわめてφ(・ω・ )メモメモ
大きくなるだろう。
この辺をふまえて

水中テストを行う事にした。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ