D500のホワイトバランスⅠ ライト撮影で考える事2


今日は、映像は、無い<(_ _)>
 
D500のホワイトバランスのホワイトバランスは、
D5と共同開発で、フラッシュ撮影を使えない場面で、
効果を発揮して撮影できる。
 
高感度と、この仕組みを駆使して撮影するのを目的にして、
ニコン伝統の光学レベルのファインダーを搭載する為に、
内蔵フラッシュは、廃止されている。
 
その為
水中用としては、超えなくてはならないハードルが高い。
 
その為に、
入門用とは、言い難く、ハウジングの販売台数は、伸びていないという。
 
しかし、
色々な発想で使えるレベルなら、今までは、不可能な撮影が可能になる。
 
その一つが、
暗い場所という制限があるが、
ビデオライトを使った、撮影法を多用できる。
 
今までは、光量が大きい場面の使用が、前提で、
高感度と組み合わせれば、その逆転の発想も可能になる。
 
今回は、この辺の撮影まで、お見せしたいと思っている。
 
ホワイトバランスの特性を知るのには、
自分は、まず、太陽光で比較している。
 
 
D500のホワイトバランスは、非常に設定が細かい。
下記
 
その中のどれが、水中で使用できるレベルなのか?
はたまた、一つもないのかは?
検証したいと考えている。
 
)
D500搭載ホワイトバランス
オートホワイトバランス
  1. AUTO 0白を優先する
  2. AUTO 1標準
  3. AUTO 2電球色を残す
 
電球ホワイトバランス
 
蛍光灯ホワイトバランス

  1. ナトリウム灯混合光
  2. 電球色蛍光灯
  3. 温白蛍光灯
  4. 白色蛍光灯
  5. 昼白色蛍光灯
  6. 昼白色蛍光灯
  7. 色温度の水銀灯
 
晴天ホワイトバランス

フラッシュホワイトバランス

曇天ホワイトバランス

晴天日陰ホワイトバランス

色温度設定

プリセットマニアル
 
もし、
ホワイトバランスオートの中に、該当が無くても、
色温度設定か、ホワイトバランスプリセットマニアルを使えば、
求める色に近づけるだろう。
 
そう、
特に、水中で、ビデオライト撮影をするのには、
この二つの機能が重要である。
 
TG-5にも、搭載される機能になってきている。
水中写真を進める上で、大変、好ましい状況である。
 
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ