前回の続きです。
話が、飛ぶことを考えて、
他の日記により、優先させていただきます。
他の日記を楽しみにしている方には申し訳ありません<(_ _)>
では、
続きです。
DIVE DEMO SOLIS4Gは、

3mへ行けのサインのみφ(・ω・ )メモメモ
そこまでの理想的な浮上時間も、
3mで何分の減圧停止il||li _| ̄|○ il||li
水面浮上まで、何分かければ一番安全な窒素排出ができるのか

一切の情報は無い⊂⌒~⊃。Д。)⊃ピクピク
DIVE DEMO SOLIS4Gは、
初心者で、タイビング潜水理論が、
オープンレベルしかないダイバーなら、
その指示にしたがっていれば、
潜水時間も短いので、問題は無いだろう。
では、
アドバンスコースをきちんと世界基準で教える

インストラクターに教わった

ダイバーは、
何も、必要な情報を得る事が出来ない。
水深30mまでのダイブプランのタイビングに参加する

スキルを有している資格なのに、
その表示を知らせていなければ、
相当、水中で慌てる事
になるだろう。

DIVE DEMO SOLIS4G[TUAS・アクアラング]は、
一日に2本のダイビングなら、問題ないが、
昼間に3本以上潜るマルチレベルダイビングの
海外ダイブサイトでは、潜るのに、不便きわまりない





ハリ魔王
ライセンス講習以外

DIVE DEMO SOLIS4Gを持って歩かなくなっている。
Sportのディープストップのサインが、消えるまで

水深12m前後にとどまり

浮上開始した。
水深を10m切った所で、

ディープストップのサインが表示された。
[ピンボケの映像ですみません<(_ _)>]
5m‐3分必要となる。
TUSA IQ-850は、

減圧停止3m‐2分
DIVE DEMO SOLIS4G[TUAS・アクアラング]は、
まだ表示が出ていないφ(・ω・)メモメモ
そこで、
水深3mに浮上して、
Sportのセフティーストップ
TUSA IQ-850の減圧停止が、消えるまで停止する事に
DIVE DEMO SOLIS4Gは、TUSA IQ-850と、ほぼ変わらない数値だった。
その後
TUSA IQ-850は、

セフティーストップの表示に切り替わった。
DIVE DEMO SOLIS4Gには、その様な設定は無いorz
Sportは、

いつでも、浮上できるという画面になっていた。
すべてのサインが消えて浮上

ビュールマン式のダイブコンピューターの中で、
一番、現実のダイビングにそくした印象は、
RATIO(レシオ)コンピューターであった。
ちなみに、
アラジンプロは、減圧の表示もでなく

無限圧限界時間内のダイビングで終了した。
RATIO(レシオ)コンピューターを使って
5mでのセフティーストップが、表示されたらそれに従い。
もし、エアー残量に余裕があれば、
8分-表示時間=○分を追加すれば、
より安全な潜水計画になる。
これも、必ず、行ってほしい注意点

ここまでのテストに気を良くして

次は、
ディープストップを無視したらどうなるのか

DIVE DEMO SOLIS4G[TUAS・アクアラング]は、
対応していないので、
TUSA IQ-850と、比較する事にした。
つづく
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(__"m)ペコリ