ハリ魔王式使いこなし術 Nauticam A6500


今日は、Nauticam A6500
イメージ 1
ついて、書いて行きたいとおもう。
 
イメージ 2
すでに、
お客様にご注文をうけ納品した物である。
 
そう、
お客様のサービスを兼ねて、
ハリ魔王だったら、こう使うを整理して書きたいと思う。
 
Nauticam A6500は、
α6500用のハウジングで、
静止画性能は、もちろん
動画性能で人気モデル
 
今回のお客様は、
SDCの水中映像勉強会のメンバーで、
マクロ専用で、
静止画と、動画を一台で可能で、
なるべく、軽量な機種、
買うなら、最新モデルとの話だった。
 
そこで、
この組み合わせを選んだ。
 
イメージ 3
ソニーα6500+ Nauticam A6500
レンズは、今まで使っていたマクロレンズの画角に一番近い
カールツァイスTouit 2.8/50M
選択した。
 
写真を撮る事に詳しい人には、いまさら説明はいらない。
ツァイスである。
「後日、レンズの性能の話は、したいと思う(^o^)
 
しかし、
この組み合わせでは、
マニアルフォーカスギアが、
Nauticam社から発売になっていない。
 
今回は、
マニアルフォーカスギア
フィッシュアイ社の特注ギア
サービスで製作した。
 
このギアを使うと
イメージ 4
レンズレリーズボタンを
イメージ 5
Nauticam A6500に装着したまま、使用できなくなる。
 
今回のお客様は、
マクロ専用機で考えているので、問題ない。
 
この使用を参考にする場合は、十分、考慮していただきたい。
 
まずは、
おすすめの組み合わせから
一つは、バキュームリークセンサーを取り付ける事
イメージ 6
これで、本体の水没の危険は、
ほぼ100%無くなった。
ちなみに、ハリ魔王にハウジングオーダーする場合は、
Nauticamハウジングを選択すると、
初めから、
バキュームリークセンサー付きのオーダー価格提示にしている。
 
水没リスクは、少ない方がイイ。
 
もう一つが、
それでも、リークシュアーを取り付ける。
イメージ 7
100%ではないからである。
「その一例
イメージ 8
 
[あなたは、ノーティカム「Nauticam」ハウジングを自分で壊してませんか?]
バキュームしても、壊れていれば、水中で開きます。」
それと、陸上と水中の温度差結露防止
動画を多用すると、起きやすくなりますからね。
「乾燥剤を使うと、定期的な交換期間が早いφ(・ω・ )メモメモ
 
ハリ魔王が、
α6500に、
イメージ 9
カスタム登録(ソニーでは呼び出し登録と言う)
 
ハリ魔王モード
ハリ魔王のフォトセミナー参加者か、
ハウジング購入者にしているサービスです。」
 
これを使い静止画では、
オートフォーカスで、だいたいピントを合わせ
半押し固定して
ピーキングを頼りピントのヤマを正確に使い。
マニアルギアでピントを合わせる。
 
この方法で、ピントを合わせると、
最新型のミラーレスなら、
ピントの合う場所を正確にコントロールできる。
 
また、ストロボを使わない撮影では、
露出も、ホワイトバランスも、
RVFで、ほぼ正確に確認できるφ(・ω・ )メモメモ
「現在可能なメーカーは、SONYパナソニック・フジ
 
動画なら、
オートフォーカスを使いピントを合わせたら、
このレーバーを親指で押して
イメージ 10
ピントを固定して、
ピーキングの範囲から、被写体が出ないように
おきぴんをすれば、
ピントが前後に動かない動画撮影が可能になる。
 
α6500のこの操作ボタンをレバーにした所は、
Nauticam A6500の設計の大変優れている点(^o^)
感心せずにはいられなかった。
 
この組み合わせだけを
一回目の遠征で、使いこなしてほしく
ブログに書いた。
 
まだまだ、
この組み合わせには、書きたい事があるが、
そこは、流石に、
ハリ魔王のフォトクリニックコースの内容になるので、
割愛させていただく<(_ _)>
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ