コンパクトデジタルカメラは、
スマートフォーンの台頭により、
急速
に、人気がなくなっている。

生き残りを目指して

スマートフォーンには、無い
使い勝手を提案している。

LIFE STYLEに、

新製品の提案があった。
EXILIM EX-FR100L

レンズ部分と、
記録・操作本体と取り外して使う事ができる。
しかも、
35mm換算16mmモデル
円周魚眼レンズモデル
ナイトビジョンモデルは、35mm換算20mm
どのタイプも、超広角レンズを搭載
している。

以前
見たときは、あまり、
ひかれない物であったが、
このセッングを見せられた瞬間に


心が動いた。

ハウジングに

する事ができる。
35mm換算16mmモデルのヘッドを
EX-FR200にも取り付けせれる

FHD(60p)で、
マクロモードに設定すれば撮影距離

約3cm~約10cm
水中定点カメラにそのまま使える。
この撮影レベルが
可能なアクションカメラは、
現実にない。
水中で動画を撮影するのに、
変化する海水の水色に対応するのには、
ホワイトバランスをマニアルで調整できて、
液晶で、その都度水中確認できる方が良い。
現在、
水中用のプロテクターを持っている物に、
この2つの機能が付いているモデルは、存在しない。
TGシリーズにも、
ホワイトバランスをマニアル調整する機能は無い。
また、
超ワイドで、撮影距離3cmに、よって撮影するのには、
ワイドコンバージョンレンズが必要になる。
この条件をクリアしているモデルは、無いorz
耐圧を聞いてorz
本体は、
優秀な生活防水のレベル

防水ハウジング「EAM-5」を発売しているが、
水深20m対応で、EX-FR200は、使用
できない。

円周魚眼レンズは、
ポートの関係で不可能だが、
35mm換算16mmモデルなら、
オーダーハウジングに入れるという方法もある。
陸上では、
液晶画面を見ながら撮影できるアクションカメラがわりとして、
水中も、使えれば、おもしろい使い方が可能かもしれない。
CASIOは、『撮る事を楽しむ』を優先して

コンパクトカメラ市場生き残りをかけている印象である。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(__"m)ペコリ