グリーンフィルターを倍の量に変更して見ると??? OLYMPUS STYLUS TG-Tracke


前回のテストで、
オリンパス水中ホワイトバランスにあわせた
ライト光は、考察した方法で可能な事確認できた。
 
マゼンダの発色の色カブリが、
白地に見られたので、
それの解消として、考えられるのは、
光の三原色の原理で、反対色を強くする方法になる。
 
今回は、
グリーンの色を多くすればいい。
 
こんな時
ハリ魔王は、一気に多めにする事にしている。
一つは、
多ければその間にイイ場所があるはずだし
 
プログラムを製作する上で、
誤差も考えると、微妙な値より、
基本的な大まかな数値を使う事が多い。
 
前回の数値は、1/2のフィルターなので、
次に考えられるのは、2/3のフィルター
(フィルターの考え方だと、稀な組み合わせ)か、
1/2と、1/4を組み合わせているケース
そして、一番可能性が高いのは、
基本のグリーンフィルター1を入れているケースである。
 
1/2グリーンフィルター
2かさねて、見ることにした。
 
撮影地は、伊豆海洋公園である。
大島よりは、濁りがあったが、まずまずの透明度で、
水色が肉眼で、ほぼアオに近い条件
 
オジサンを撮影して見た。
イメージ 1
 
撮影データ
Av(絞り数値)         2
Tv(シャッター速度)        1/100
露出補正             -1
ISO感度            ISO-200
ライト光  FIX NEO 1200 DX W×2 100%発光
ホワイトバランス    水中ホワイトバランス
35mm換算          14mm相当
 
前回の大島での同条件のデータより、
シャッタースピードは遅くなり、
ISO感度も、倍の設定値変更になったので、
絞り一段以上くらい条件になる。
 
その中で、
太陽光と、ライト光ミックスは、1:1程度で保たれ
オジサンの色は、
自然な発色(派手目:正式にはVividという)になった。
 
コレは、
フィルターの色あわせ終了と思って喜んだ。
 
しかし、
つづいて、太陽光の影響の少ない岩側面にいる
オニカサゴを撮影すると
 
イメージ 2
撮影データ
Av(絞り数値)         2
Tv(シャッター速度)        1/160
露出補正             -1
ISO感度            ISO-100
ライト光 FIX NEO 1200 DX W×2 100%発光
ホワイトバランス    水中ホワイトバランス
35mm換算          14mm相当
 
何故か
一枚目より
ISO感度も、1絞り分変化した。
 
一枚目より、暗いはずである
 
さらに、
撮影された画面には、
足したすべての色がかぶったと言っていいほど
グリーンのフィルター色カブリをおこしてしまった。
 
コレは、
更なる検証が必要かも
 
嫌な予感がした。
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ