水中検証T側は、◎です(。>0<。)  FDモードと、OLYMPUS UFL-3との相性② TG-4+PT-056


続いて、
ワイド側から、
T検証を行なった。
 
ファンダイビング中初心者ダイバーが一名いたので、
データだけ撮影しているので、
ピンボケの映像が混じっているが、ご勘弁ください。
 
試しの一枚が、
安定したので、
早速、データ撮影
 
-2
イメージ 1
 
-1
イメージ 2
 
±0
イメージ 3
 
+1
イメージ 4
 
+2
イメージ 5
 
撮影データ
撮影モード   絞り優先モード
Av(絞り数値)         4.9

Tv(シャッター速度)        1/100

露出補正             0

ISO感度             ISO100

フラッシュ      RCモード

OLYMPUSUFL-3     TTL-Auto

ホワイトバランス    WBオート
35mm換算          100mm相当
アスペクト       4:3
 
まず
撮影データは、一切、変化しなかった。
FDモードに、RCモードを組み合わせた場合
使うストロボガイドナンバー
内蔵フラッシュより、
大きくなる事を前提で、
プリプログラム設定がされている(g)b
 
明らかに、
写真の基本から良く理解している方が、
アドイスしているからこそ、
汎用度の高い組み合わせになっている。
 
絞りを開けたボケを利用した撮影をするのには、
適切な組み合わせになっている。
 
また、
陸上での反射率で設定されているので、
反射率低い水中の被写体では、
陸上ストロボを使うと起きる。
±0で、オーバーに仕上がっている。
 
今回のテスト結果から、
水中の適正な照射量は、
-0.7から-1程度の
フラッシュの補正のあたりにある事がわかる。
 
また、
太陽光の影響少ない水深で、
白い砂地での撮影には、+補正をかければいいだろう。
 
社外品の外付けストロボTTLでは
反射率を水中補正しなくても、ほぼ、問題が無いが、
オーバーが必要な場面では、
FDモードと、
OLYMPUS UFL-3の組み合わせの方が、
撮影範囲広い事が判る。
 
簡易リングで撮影できる範囲の設定
RCモードを使う設定を、
カスタム登録しておけば、
瞬時に、
ライティング表現の違う映像が、簡単に、撮影できる。
 
ドンドン、撮影の基本を学ばなくても、
撮影のコツさえつかんでいれば、
水中写真可能な時代きた印象である。
 
 
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ