こんな組み合わせもありだね(*≧m≦*) 進撃開始!! ニコンD500⑦


ニコンD500には、
内蔵フラッシュの設定がない。

通常の自然光人工照明下で、
高感度の性能と、ダイナミックレンジの広さのおかげで
まったく、必要がなくなったといっていい。
 
たとえば、
ハリ魔王が、
ディスニーランドに行ったとすると、
すべて、ストロボなしで、
今までに、撮影で不可能な瞬間でも、撮影が可能であろう。
「陸上撮影で、必要な人工光のテストには、関東圏だと、この場所をマイスタジオと考えてテストをします。」
 
その性能から考えて、
あくまでも、プロ用APS-Cなら当たり前の考え方
 
もしね
スピードライトニコンではストロボをこう呼ぶ」が
必要なシーンの撮影なら、
最初から内蔵フラッシュより、GNの大きいモデルを使います。
 
また、
スレーブ多灯ライティングをする場合は
新開発の
アドバンストワイヤレスライティングリモートフラッシュ
使用するでしょう。
 
これから、
上級機種から順次、
内蔵フラッシュは姿を消していくかも知れません。
 
 
水中では、
フラッシュ信号光ケーブル通して
ストロボに、信号を送る事をスタッフに伝えるとこんな提案がありました。
 
 
スピードライトSB-300を使う方法
イメージ 1
イメージ 2
 
 
元々、
イメージ 3
スピードライトSB-300
i-TTL調光対応COOLPIX用だが、
D-500にも、対応しているそうです。
 
 
SB-300は、
単四電池2使用で、
マニアルフル発光で
アルカリ電池の場合
70回以上
110回以上
 
このスペックなら、
ハウジングの内に入れて、製作すれば
光ケーブルTTL可能ですね。
 
また、
陸上撮影でも、
機動力を優先の場面では、
気になる組み合わせでした。
 
スタッフさん勉強していて、心地よい提案でした。
 
さて、
その問題について最初に明確な回答を出したのは、

Nauticam D500 ハウジング

 
外部ストロボのTTL調光対応仕様と、
プロ用のオプティカルシンクロコネクター選択できるようになる。
 
SEA&SEAは、
ニコン用のコンバーターを進化させてね
自社製YS-D2との相性を抜群にして
D500の性能の引き出す事を考えるでしょう。
 
正直、
ハリ魔王は、
光ケーブルでのTTLがなくても、
撮影に、さほど、支障を感じません。
 
それは、
フィルム時代からの正確なデータ蓄積があるからです。
 
しかし、
水中写真コンテスト入賞レベルで、
デジタル撮影から
水中写真に入門した方の撮影法を見せてもらう貴会が、
このブログのおかげで増え、
考え方は、変わりました。
光ケーブル方式のTTLは、さけてはならない物と考えています。
 
ここで、
使用するユーザーに優しい設定なら、
自社だけ使えるというセッテングや、
マニアル発光しかしない設定ではなく
どの組み合わせでも、ある程度使う事ができる組み合わせそんな、
ハウジングメーカー同士の話し合いが起きてもいい時代ではないかと思うのです。
(どのメーカーのコンバーター類が、取り付けられるハウジングの規格統一という事)
 
それか、
損得を抜きにして、
ユーザーの為の普及を考えて
システムを格安で、他社に提供するメーカーが現れてもいいのではないでしょうか?
 
今回のニコンD500の検証をすればするほど
そう言う、意見に、ハリ魔王はなりました。
 
次、
ニコンD500の使用感をブログで書く場合は、
ハウジングと、そのシステム中心になって行く予定です。
 
ココまでのハリ魔王のテストで、
水中導入度は、50%です。
 
正直
陸上で気に入った部分が、
実際の水中で、どの程度の能力
見極めて判断したいと思います<m(__)m>
 
それだけ
本気の検証です。
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ