「ウエイトプレート」を使うとこんな撮影が簡単キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー 今後の個人水中撮影の為に購入した物5

 
「ウエイトプレート」をもう一枚用意する事にして気がついた
 
SEA&SEA旧型TベースM5のネジで、
「ウエイトプレート ネジ固定型」では、
M5固定場所を使うと
村上商事株式会社の小型鉛ウエイト「500gウエイト」
取り付けるためのネジ頭が干渉して、
Tベースが、
取り外しできなくなるφ(・ω・ )メモメモ
 
対処法は、直ぐに、思いついたが、
そのパーツを取り寄せるしかない。
 
今回の水中テストには、間に合わないので、
ダイレクトベースを使うことにした。
 
新しいパーツが手に入ったら、
新たに組み合わせをお見せしたいと考えている<m(__)m>
 
こんな使い方例として、
展開が想定しやすい物を選んだ。
 
カイメンに潜む生物
 
イメージ 1
ストロボ光をあてないで、高感度撮影をすると、
 
イメージ 2
水中での実際の感じがつかめると思う。
 
 
撮影の仕方で気をつけなければならないのは、
コレだけ周りのとの明るさに、
差がある場合
オート式の露出補正を使いφ(・ω・ )メモメモ
±0の露出補正で撮影する場合は、
周りが暗いので、
ニュートラルグレーをとろうとして
オーバーな露出調整されて撮影されてしまう。
 
スポットライト当たる場所は、
ほとんどのデシタルカメラで、
修正が効かないほどのオーバーに撮影されてしまう。
 
その場合
-補正をかければいいのだが、
現在発売されているカメラのほとんどが、
-2か、-3までしか調整ができない。
 
実際の水中では、
-3から-4段程度適正がある。
この補正を可能とするのは、
現行モデルでは、
ニコンD810クラス以上のモデルだけである。
 
 
旧式の自分OM-D E-M5では、
他の方法でしか調節できない。
 
対処法は、
露出決定モードは、
Mモード『マニアルモード』を選んだ。
 
最初に
撮影したい絞りを選択する。
今回は、f-8を選んだ。
 
-補正をしても手振れをおこさないφ(・ω・ )メモメモ
十分なシャッタースピードを得られる
ISO感度で、画質荒れがおきない
ISO感度を選ぶ
 
自分の場合は、ISO800を選んで、そこから微調節をする。
 
今回の撮影では、
ISO800のまま撮影ができる条件だった。
 
カメラ内蔵されている露出計のデータを確認しながら、
-21/3アンダーになっている状態で、
シャッタースピード1/250なのを確認して、
手振れがおきない確信を持ってシャッターを切った。
 
イメージ 3
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
 
 
イノンLF800-Nは、
色温度 5,000K白色光なので、
簡単加工『アプリレベル』で、修正をかけると
 
イメージ 4
キタ━ヽ(≧▽≦). !!!!!
 
最初の想定の映像範囲が完成
 
さらに、
難しい条件を撮影したと考えた。
 
ハゼが、ライト光の中にいる条件を撮影したいと考えた。
 
この条件を可能にするには、
-1段まず暗くして、撮影をして
それでも、
変更量がたりなければ、さらに、マイナス補正をかければ良い。
 
今回は、
1/250十分なシャッタースピードなので、
絞りで調節する事にした。
 
f-11に変更して
まずは、ピントがキタと思ったら、
シャッターを切る連射撮影開始φ(・ω・ )メモメモ
 
イメージ 5
キタ━━゜+.(≧▽≦).+゜━━ ッ ! ! !
 
同じ条件で、
簡単加工『アプリレベル』すると
 
イメージ 6
この様な映像φ(・ω・ )メモメモ
 
ハリ魔王がしたかった仕上がりにさらに本気の加工をすると
 
イメージ 7
出来栄えに、
ハリ魔王自画自賛ヤッタ━ヽ(≧▽≦). !!!!!
 
こんな瞬間に、出逢えるから撮影の工夫はやめられない()
 
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ