水中テストM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZズームは? Nuticam EM5II

 
Wと、T端は、
前回のテストで、理解できたので、
 
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 EZ
最短付近の映像を探ることにした。
 
このズームは、最短撮影距離35cmである。
 
通常の2000ルーメン前後のLEDライトで、
太陽光影響を受けないで、
忠実な被写体の色を作るのに、
限界の撮影距離が、
30cmから、
どんなに、透明度がよくても、
40cmほどが限界である。
 
そこで、
今回は、初めから、
OLYMPUS UFL-3を使って
テスト撮影しているのだが、
先日、
大島に行った時
同じサービスを使う他のグループ
某大学のダイビングサークルの
OB・OG会のグループが来ていた。
 
まさに、
今回のブログの組み合わせ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 EZと、
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
Nuticam EM5IIを使っていた。
 
しかし、撮影光源は、小さな光量のLEDライトorz
 
コレでは、綺麗な発色は、「むりであるなー」と思った。
 
良く、
コンパクトハウジングで、
マクロ撮影をする時に、
LEDライト光撮影をお勧めするガイドや、
インストラクターがいるが、
この組み合わせは、万能ではないφ(・ω・ )メモメモ
 
 
それぞれの撮影目的に合わせて、
その組み合わせを選択する事が望ましいφ(・ω・ )メモメモ
 
今回は、
スナギンチャクの前に住む
ハクセンアカホシカクレエビを撮影した。
 
目測で35cm程度に近づいて
W35mm換算24mm相当から開始
イメージ 1
 
OLYMPUS UFL-3一灯撮影で、
四隅に、フラッシュの当たりムラがあるが許せる範囲
問題は、ワイド感が足りないorz
大型ヤッコなどを撮るのには向きそうな画角
 
35mm換算28mm相当
 
イメージ 2
残念、何を撮るのに向いているか
想像させないレベル
ワイコンとの相性も、悪そうな印象
ワイコンメーカーが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 EZ
外している訳がハッキリ判る映像
 
ワイド用実用的なのは、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6EZか、
 

ハリ魔王愛用品、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmF3.5-5.6 II R
断言できた瞬間φ(・ω・ )メモメモ
 
35mm換算36mm相当
イメージ 3
屈折率の関係で、
水中画角
標準レンズ35mmレンズの画角に近づけて撮影したが、
眼で見た範囲とただ一緒なだけ
利点を感じない。
 
後、10cm近づければ、印象は、ガラッと変わるのにorz
 
35mm換算50mm相当
イメージ 4
チョウチョウウオなどの単体撮影に向いている画角
しかし、このままでは、撮影物が限られる。
クローズアップNo.3程度の装着が必要だろう。
 
35mm換算100mm相当
 
イメージ 5
追尾AFが外れて、バックにピントが合う
最短撮影距離より、近づきすぎている時の現象
 
それだけ
望遠側は、被写界深度の関係でシビアになっている。
 
少し
被写体から離れて、追尾AFで、ロックオンして
不能サインがでる限界を探って撮影
 
イメージ 6
苦労して撮影したの報われないレベル
 
No.3程度以上倍率
クローズアップが必要なレベルでしか撮影できない。
 
ズームレンズとして、中に持ち込む場合と考えて、
ハリ魔王必要と考える条件満たしていないと判断した。

陸上用としては、
一本で色々なシーンに、
対応できるいいレンズと思うのですがね
 
続いて、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 EZ特別機能
マクロ撮影に切り替えた。
続く
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ