水中テストM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ相性は?Ⅰ Nuticam EM5II


Nauticam EM5II水中テストは、
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIIに、
標準レンズキットで付属設定の

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 EZ
使って、
水中テストを行った。
 
本来は、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmF3.5-6.3 EZのテストは、
陸上テストで、おしまいのレベルだが、
何かハリ魔王の気が付かないメリットがあるかもしれない。
また、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZが、
標準設定なので、
すでに
このモデルを買っている方も、多いだろうと思い
詳しく書く事にする。
 
今回の水中テストを通して、
このレンズの最短撮影距離が、
通常撮影時35cmという点が一番の問題点と感じた。
 
水中撮影では、空気より高密度な海水を通して撮影をする。
その為、撮影上問題のない限り、
被写体に、
近づく事が、
一番、
シャープ綺麗な映像を撮る事ができる。
 
また、
人工の光源照射する事によって、
色を綺麗に再現できる。
 
最近、撮
影が簡単という事で、
ビデオライトを使ったライティングが流行っているが
このM.ZUIKO DIGITAL ED12-50mm F3.5-6.3 EZ
使用時は、
ビデオライトの照射での
撮影は、
向かないとハリ魔王断言する。
 
水中ストロボを使った場合より、
撮影条件が限られるし
発色も、常に青カブリ現象影響を考えて撮影する必要がある。
 
水中写真基本から勉強するのには、
付けのストロボを使う事をお勧めする。
(2015.10現在のビデオライトのレベルを考えた場合)
 
そこで、
今回のテストは、
OLYMPUS UFL-3を使用した。
 
いつものミジンベニハゼで、
Wから開始
撮影距離は、発色が限界付近の60cmほどから開始した。
 
イメージ 1
撮影データ
撮影モード    Mモード
絞り               f-11
ISO感度             100
フラッシュ     RCモード
OLYMPUS UFL-3      TTL-Auto
ホワイトバランス  フラッシュWB
35mm焦点距離    24mm
 
まず、
RCモード1/250秒同調は、
-1/3-1/2段程度アンダーに発光するかも
そう思わせる仕上がりφ(ω )メモメモ
 
最短撮影距離0.35m(通常撮影時)程度まで近づいた。
イメージ 2
 
撮影データ
撮影モード    Mモード
絞り               f-11
ISO感度             100
フラッシュ     RCモード
OLYMPUS UFL-3      TTL-Auto
ホワイトバランス  フラッシュWB
35mm焦点距離    24mm
 
ここで、
アンダーにストロボが調光する事がわかる。

画像修正をかけるのに、
丁度、
向く程度なので、
このままで撮影しても、イイと感じる明るさφ(ω )メモメモ
 
Tに変更した。
 
イメージ 3
撮影データ
撮影モード    Mモード
絞り               f-11
ISO感度             100
フラッシュ     RCモード
OLYMPUS UFL-3      TTL-Auto
ホワイトバランス  フラッシュWB
35mm焦点距離    100mm
 
ミジンベニハゼの顔に、
追尾AFをロックしたのに、
ピントがずれた。

確認のために続けて、
数枚撮影したが、すべて、ピンボケにφ(・ω・ )メモメモ

 
 
最短撮影距離0.35m(通常撮影時)の撮影は、
相当の気を使う必要がわかった。
 
水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ