W側と、T側の映像o(^o^)o S-2000を使っての撮影テスト UWL-H100 28M67 cyana OLYMPUS OMD E-M10用ハウジング




ワイドコンバージョンレンズ
UWL-H100 28M67付きの撮影を
cyana OLYMPUS OMD E-M10用ハウジングで、終えた後
 

ワイドコンバージョンレンズ
UWL-H100 28M67を外して
S-2000を使っての撮影をした。
 
一回目の水中テストで、
被写体に、近づきずると
周辺画像に流れがおきる事を確認したので、
 
40cm程度はなれて
前回のデータのまま撮影した。
 
イメージ 1
撮影データ
撮影モード    マニアルモード 
絞り               f-5.6
露出補正             0
ISO感度             ISO 100
フラッシュ 強制発光(オート調光機能付き)
イノンS-2000タイプ4  S-TTL ±0発光 色温度変換フィルター[4900K]
ホワイトバランス   5000°K
35mm焦点距離    28mm
 
液晶の確認では、
問題ないと、判断してデータを変更しなかった。
実際は、
太陽光の青かぶり現象と、
S-2000のストロボ光が、
+0.5以上オーバーに当たっている。

絞りを1絞り以上絞れば改善したハズ
それでも、足りない場合は、
シャッタースピードを速くすればいいo(^o^)o
 
しかし、
気をつけなければならないのは、
上級機種にくらべφ(・ω・ )メモメモ
OLYMPUS OMD E-M10液晶は、
性能が劣る印象(g)b
 
この辺は、
本格撮影入門用のレベル
某デジタル一眼人気№1
C社入門用デジイチとどうレベルの考え方orz
 
悪くは、無いのですが、
ハリ魔王は、こういうの好きではありませんorz
 
cyana OLYMPUS OMD E-M10用ハウジング
基本コンセプト
すばらしいので、少し残念。。。(_ _)σ∥
 
いけませんねo(^o^)o
コメントが、
ハリ魔王が、
本気で使う目線になってしまいます。
それだけ使いやすいという事で
 
さて、
Tは、最短撮影付近を狙ってみました。
 
イメージ 2
撮影データ
撮影モード    マニアルモード 
絞り               f-5.6
露出補正             0
ISO感度             ISO 100
フラッシュ 強制発光(オート調光機能付き)
イノンS-2000タイプ4  S-TTL ±0発光 色温度変換フィルター[4900K]
ホワイトバランス   5000°K
35mm焦点距離    84mm
 
撮影データを変えなかったので、
青かぶりがおきているハズなのだが、
同じく液晶では、確認できなかった。
 
ここからは、
普段の撮影の経験で、
データを変更した。
イメージ 3
 
撮影データ
撮影モード    マニアルモード 
絞り               f-8
露出補正             0
ISO感度             ISO 100
フラッシュ 強制発光(オート調光機能付き)
イノンS-2000タイプ4  S-TTL ±0発光 色温度変換フィルター[4900K]
ホワイトバランス   5000°K
35mm焦点距離    84mm
 
ピントが甘い映像に、なってしまった。
最短側という厳しい条件だと、
OLYMPUS OMD E-M10は、
OLYMPUS OMD E-M5より、劣るようだ。
 
この癖は、よく理解して使うべきである。
 
最短ぎりぎりでの高倍率を狙うなら、
早めにクローズアップレンズをつけて
同じサイズの撮影をする方が、
この組み合わせには、イイと言う事
 
マクロレンズとの相性は、
凄すぎる(*^ー゚)bグッジョフ!!(^_-)-☆ 
cyana OLYMPUS OMD E-M10用ハウジング」
で書いた
コンセプトは、
この為だったのかと、
ただただ関心した。



水中写真のランキングをしています。
この日記が、
気に入っていただけたなら(*≧m≦*)
毎回、ポチとしてくださいませm(_ _"m)ペコリ